これから未経験でエンジニアの世界に飛び込もうとしている方は、いろいろと不安を抱えているのではないでしょうか?
未経験エンジニアでよく聞くのは、「業界未経験OK」という求人広告を見て入社し、想定とは違う現実を見て心身ともに疲弊するといった事例です。
しかし、注意すべき点を理解した上で転職をすれば、あなたの理想のエンジニアに近づくことができます!
今回は未経験エンジニアになるための方法や、知っておくべきことについて詳しく解説していきます。
目次
2030年には最大75万人のIT人材不足に
出典元:- 経済産業省の調査(2019年3月)
この事実をご存じでしょうか?
IT人材とは、経済産業省の委託事業で作成した”IT 人材需給に関する調査報告書”によると、『情報サービス業やITソフトウェア・サービスの提供事業に従事する人をIT人材』と定義しています。
不足の原因は人口の減少であったり、世界的にデジタル化が加速していることであったりと様々ですが、確実に需要と供給に差が開いているのが現状です。
では、今から未経験でもIT人材になりうることは可能なのでしょうか?
未経験から挑戦しやすいエンジニアの種類からエンジニアになる方法までを、下記で確認していきましょう。
未経験からでも挑戦しやすいエンジニアの種類や仕事とは
広く”エンジニア”と言えども、細かく分野が分かれています。その中でも、比較的未経験からでも挑戦しやすいエンジニアの種類と仕事内容を解説します。
システムエンジニア
システムエンジニアはSEとも言われ、具体的な仕事内容は大きく4工程あります。
まず、「要求分析・要件定義」と呼ばれる、顧客がどのようなシステムを望んでいるのかヒアリングを行い、希望の予算や開発期間でどう実現するかを決める工程。
次に、「基本設計」と呼ばれる、「要求分析・要件定義」で決まった情報を元に、システムの設計を行う工程。
3つ目に、「詳細設計」と呼ばれる、「基本設計」で設計した機能を、具体的にどういった技術や仕組みを用いて実現していくのかなどの細かい設計を行う工程。
最後に、「テスト」と呼ばれる、出来上がったシステムに不備や誤作動などが発生しないかをテストする工程。
このような仕事を主に行います。
インフラエンジニア
インフラエンジニアの具体的な仕事内容は、私たちが携帯電話やWebで利用しているようなサーバーやネットワークなどの設計・開発・運用・保守をすることです。
インフラエンジニアにもサーバーエンジニアやネットワークエンジニア、セキュリティエンジニアなど細分化されています。
基本情報技術者試験や応用情報技術者試験などの資格が必須であったり、給与面で有利になることがあります。
Webエンジニア
未経験者が一番目指しやすいのがこのWebエンジニアです。
大きく2種類あり「フロントエンドエンジニア」は、デザイナーが制作したデザインプロトタイプをもとに、UIやUXの質が高くなるよう実装していきます。
一方「バックエンドエンジニア」は、サーバーやデータベース情報に関するシステムなど、利用者からは見えない裏側の開発を行います。
実装や開発に関しての相談や、複数のプロジェクトが同時進行で進むことが多いため、コミュニケーション力とマルチタスクに対応できる力が求められます。
セールスエンジニア
セールスエンジニアは、顧客に向けたコンサルや営業などの業務も行います。
営業活動は、技術的な観点で顧客の業務を分析したうえで最適なシステムを提案するため、
ITに関する知識や技術はもちろんのこと、コミュニケーション能力も求められる仕事です。
顧客とシステムエンジニアを取り次ぐ、大切な役割をになっています。
エンジニアを目指してプログラミングスクールを検討しているならこちら
未経験エンジニアが知らないとやばい!5つのこと
やっとの思いで就職先が決まっても、『理想と現実が違い過ぎてすぐに退職…』という事態は避けたいですよね。
そこで、就職活動時に注意すべき5つのことを解説します。
未経験歓迎の企業には要注意
エンジニア未経験の場合は転職サイトで企業を検索した際、「未経験歓迎」「文系歓迎」「未経験OK研修制度あり」などの文字を目にすることが多いと思いますが、この謳い文句には要注意です。
もちろん、本人のやる気や今までの経歴を見て『採用して一人前のエンジニアとして育成しよう』と考えた上で「未経験歓迎」としている企業もありますが、多くの企業がSES(客先常駐)という業務形態での採用をしています。
SESは技術者派遣業とも呼ばれ、派遣元の企業より客先を指定してもらい、その客先企業で業務を行うエンジニアです。
このSESが悪いというわけではないのですが、「希望していた仕事とは全く違う仕事しかさせてもらえない」「常駐先の社員と全く同じ仕事をしているのに、給料が10万円も違う」などの声も少なくありません。
しかし、派遣元企業に「常駐先の企業が合わない」と相談すれば移動させてもらえたり、他言語の研修制度があるSES企業もあるため、良い面もたくさんあります。
客先常駐(SES)を辞めたい理由
・プロジェクトが忙しくて残業や休日出勤が多い
・給与が低い
・お客さんや周りの人が高圧的でやりづらい
・客先で作業するのが肩身が狭くていやだ
客先常駐というビジネスモデルに依存する部分が多いので、転職、フリーランスになるのが最適な解決策だったりします。— 仕事脱出サイト@ITフリーランス (@think_esc_job) June 19, 2022
理想とは違う仕事になる可能性もある
「エンジニアとして採用してもらったのに、入社後は事務作業しかさせてもらえない…」
こういった事例も多くはないもののあります。
なかなか面接などを通して見抜くことは難しいですが、『企業の事業を調べる』『面接時に入社後の具体的な仕事内容を聞く』『企業の口コミをチェックする』などを行うと、このような可能性を下げることができます。
また、未経験エンジニアはすぐにコードを書くのではなく、一定の技術力を得てから業務として開発するのが一般的なので、その点も把握しておきましょう。
エンジニアになりたいと思い入社をし
理想像に少しでも近づきたくて社内カリキュラムを一生懸命行い入社前まではエンジニア案件と言ってたが
入社してからはコールセンタ-or営業案件挙げ句の果てに給与未払い
許せないですが、実在するようです。
もし苦しんでいる方いたら声掛けて下さい。— JobTech@下垣/ITベンチャー/いじられCEO? (@JobTech_shimo) June 20, 2022
年齢が若い方が有利
もちろん30代、40代の未経験エンジニア採用もありますが、20代の採用が8割以上を占めているのが現実です。
理由としては、特に自社開発だと『育成をして今後の活躍を期待する』という長期的なプランを立てて採用する場合が多いためです。
しかし、20代が有利ではあるものの30代以上の未経験エンジニアもいます。
ポテパンキャンプの卒業生でも数名、30代以上の未経験エンジニアの転職が決まっているので、諦める必要はありません。
ポートフォリオの提出が必要なことも
プログラミングを用いた実績や経験を考慮せずにその他の事柄を鑑みて採用をする企業もありますが、一般的にはポートフォリオと呼ばれる成果物の提出が求められます。
そして、これが未経験エンジニアの面接通過率に大きく関わってくる部分でもあります。
例えば、Javaエンジニアの募集に対するポートフォリオでHTML/CSSで作ったWebページを提出しても的外れとなってしまいますし、完成コードがWeb上で多く存在する『フリマサイトのクローン』などを提出しても、あまり企業に技術的なアピールができません。
その企業が求める技術や、他者と差別化ができるような工夫があるポートフォリオを準備すると良いでしょう。
ポートフォリオ添削サポートもあるプログラミングスクールを検討しているならこちら
過残業になる可能性もある
エンジニアの仕事は、タイトな期限があるものが多くあります。
そのため、未経験エンジニアは慣れない業務だと想定よりも時間がかかり、残業が続いてしまうということがあります。
最近では、働き方改革により残業ゼロを目指す企業も増えてきているため、面談時に残業の有無や現状を聞いておきましょう。
<客先常駐ITエンジニアのメンタル>
忙しい現場にばかり投入されていたけど何年かに1度は安定した時期が来る
毎日定時に帰る日が1週間以上続くと何か分からないモヤモヤとした不安に取りつかれて病んでくる残業多いと病む人もいるけど少ないと病む人もいる
— えび@プログラマー (@ebiebi_pg) June 9, 2022
エンジニアに向いている人の特徴
向き不向きがあると言われるエンジニアの、向いている人の特徴を4つ解説していきます。
細かい部分を気にし過ぎない
「プログラミングの学習は多言語の学習に似ている」と言われることがあるのですが、その所以は、『あらかじめ決まっているルールに沿ってパーツを組み立てていく』という部分です。
途中で挫折した方の特徴として、『メソッドなどの細かい部分が気になりすぎて学習が捗らず、成長している実感を得られなくて諦めた』という方が多くいます。
これは学習時点での話ではありますが、よく分からないメソッドや概念が出てきた際に「一旦これはこういうものということで、次に進んでみよう!」と切り替えて進めてみるとなぜか理解できたりすることがあります。
なので、『少し把握の仕方が雑』ぐらいの方が向いていたりする場合が多いです。
めんどくさがり
今の日常生活や仕事において「他の人が30分かかるところを、自分は20分で出来る」という方は、エンジニアに向いていると言えます。
エンジニアの仕事は課題解決のためにプログラムを組むことです。
なので、自分の身の回りのタスクや業務を効率化させる努力、言い換えれば「楽をしたい」「めんどくさがり」「早めにきちんと成果を出してサボりたい」という意識がある方は、まさにエンジニア的思考ができている方です。
そういった方は「どういうシステムだと使いやすいのか」「ここがもう少しこうだったら楽になるのに」ということを敏感に察知できる方が多いです。
勉強するのが苦じゃない
エンジニアは勉強の日々です。
一般的に『コードを書いている時間よりも、調べている時間の方が長い』と言われます。
そういったことより、「新しく学んだことを応用して使うことに抵抗がない」「分からないことを調べて理解する」という方はエンジニアに向いています。
ここでいう”勉強”とは数学や英語の勉強とは違った分野になるため、学生時代に勉強が苦手だった方も肩を落とす必要はありません。
独学でもスクールでも、プログラミング学習をやり遂げて成果物を作ることが出来た方は、無意識でもこの特徴を満たしているため、エンジニアに向いていると言えます。
何か作るのが好き
プログラミングを組む工程は、レゴブロックを積み上げて何かを作る工程と似ています。
エンジニアは元々用意されたパーツをうまく組み合わせて、目的に応じたシステムなどを開発するためです。
そのため、コツコツと地道に何かを作ることが好きな方はエンジニアに向いています。
この特徴に全く当てはまらない方でもエンジニアとして活躍されている方はたくさんいますので、参考までにとどめてください。
未経験からエンジニアになるためにすべきこと
以上を踏まえた上で、未経験からエンジニアになる場合のステップについて解説していきます。
どんなエンジニアになりたいか決める
まずは、自分がどんなエンジニアになりたいかを考えましょう。
先ほどご紹介したもの以外にも、アプリケーションエンジニアやソフトウェアエンジニア、組み込み系エンジニアなど、まだまだたくさん種類があります。
どんなエンジニアを目指せば良いのか分からない方は働き方から考えるのもオススメです。
週3日以上在宅ワークができる企業、自社開発企業、研修が整っている企業など、条件を転職サイトで検索し、ヒットする件数が多いエンジニアを目指して準備するのも、転職成功率を上げる秘訣です。
必要なプログラミングの技術を取得する
どんなエンジニアになりたいかが決まったら、次は必要な技術の取得をします。
具体的に興味のある企業があれば、その募集条件を満たす技術や資格の勉強を。ざっくりと方針を定めた場合は、そのエンジニアで主に使われるプログラミング言語の学習をします。
この部分を独学で学習する場合はかなりの覚悟と努力が必要となりますので、あまり自信のない方はポテパンキャンプなどの無料カウンセリングで一度相談してみるのもオススメです。
ポートフォリオを作成する
ある程度学習ができたら、企業へ技術アピールをするためのポートフォリオを作成します。
このポートフォリオは、できれば自分の好きなことや趣味を絡めたり、日常生活で「こんなのがあるといいな」といった内容のものが好印象です。
理由としては、エンジニアは何かしらの課題解決のためにプログラミングをするため、その課題意識をどの程度持っているかの把握ができるためです。
そのため、参考書を読みながら作ったアプリや受講者全員同じポートフォリオを作るプログラミングスクールなどはアピールにならないので、注意しましょう。
未経験からエンジニアを目指すには基本的に2つの方法しかありません。
①超高度なポートフォリオを作る
②死ぬ気で転職活動をする②を選んだ場合は99%のブラックSESを避けて1%のホワイトSESを探す事になります。
その覚悟はありますか?#駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミング初心者— 某@WEB系エンジニア (@Web_engineer2) June 15, 2022
IT業界の情報をチェックし続ける
どの業界も共通していますが、特にIT業界に身を置くのであれば、素人や玄人関係なく新しいIT情報をキャッチアップし続ける必要があります。
ITの世界では、”つい先日までの常識が、今日から通用しなくなった”というのも珍しいことではありません。
プログラミング言語やOSのバージョンアップによって生じるバグや、ブラウザの仕様変更などを把握できていると、面接時や入社後にも役に立ちます。
プロダクトマネージャーの採用面接に出るとき、相手がどれくらい日常的に最新情報をキャッチアップしているかを確かめるために、
・最近使った良いサービスは何ですか?
・なぜ良かったですか?
・あなたならどう改善しますか?と質問することが多く、これらを習慣的にやってる人はやっぱり優秀。
— Shin@NFT “CatRescue” launching (@shin_sasaki19) February 8, 2022
未経験がエンジニアになるための勉強法
では、エンジニアを目指して勉強するにはどういった方法が良いのでしょうか?
2種類の方法をお伝えします。
独学で学ぶ
まず初めに独学で学習する方がほとんどであると思います。
方法としては、主に下記が挙げられます。
参考書を購入して学習する
プログラミング学習のWebサイトを利用する
セミナーに参加する
今年は無料で学べるプログラミングの手段がかなり増えてきたので、ご自身の続けやすいやり方を探ってみるのが良いかと思います。
スクールに通う
もう一つがプログラミングスクールに通って学習するという方法です。
最短期間で目標を達成するには、挫折しない勉強方法や、未経験からの転職ノウハウを知り尽くしているプログラミングスクールに通うのがおすすめです。
コロナ以降、完全オンラインのプログラミングスクールが増えてきているため、実際に教室へ通わずに家で学習することも可能です。
また、地方での転職サポートがあるスクールなどもあるため、いろいろなプログラミングスクールを確認して、自分の目標を達成できる制度があるかを確認してみましょう。
まとめ
今回は未経験からITエンジニアになるために知っておくべきことについて解説しました。
近年は「未経験でも活躍できる」「憧れのフルリモート」などの甘い言葉での未経験ITエンジニア求人も増えてきているので、すぐに応募する前にこの記事を確認してみてくださいね。
また、ITエンジニアへの就職や転職を考えている方は是非一度ポテパンキャンプの無料カウンセリングも活用してみてください。