「システムエンジニア」と聞くと、〝システムを作る人〟とバクゼンとしたイメージを描かれるでしょう。IT分野でいうシステムエンジニアは、ひと言でいうと、〝設計書を作成する人〟となります。
IT系の職種の中でもシステムエンジニアは、システム開発工程において広く全般を担当するエンジニア職で重要な役割を担っています。また、企業やユーザーに役立つ価値生み出す、やりがいりのある仕事でもあります。
ここで、システムエンジニア(SE)の主な仕事内容、プログラマーとの違い、どんな人が向いているのか、求められるスキルなどを紹介します。
- 要件定義、基本設計などの主に上流工程を担当する
- 小規模開発ではSEが設計〜開発をすることもある
- ITが好きな人、コミュニケーション能力がある人が向いている
- 平均年収は一般的な水準に比べて高水準
目次
システムエンジニアの仕事内容
SEは、コンピュータシステムやソフトウェアを設計して、それを開発するエンジニアのことです。これらの業務は一般的に、システムを作成する工程の「上流工程」と呼ばれています。この上流工程に含まれる業務としては、主にクライアントから要求を集積して取りまとめる〝要求分析・要件定義〟を行い、その要件定義を基に仕様書を作成する〝基本設計〟などがあります。その際、予算や人員、進捗管理などの管理業務も含まれて、売り上げや利益を創作する大切な仕事です。ただし、企業の中には、プログラム開発まで一貫して行っている場合など、仕事の内容が異なることもあります。
要求分析・要件定義
クライアントとの面談や打ち合わせなどから、クライアントが何を要望しているのか分析して明らかにします。具体的には、システム開発に必要な開発期間や費用を算出した上で、クライアントの要求をどのように実現するか決定します。また、クライアントの要望に全て応えることが難しい場合には、要求、予算、期間などに関してネゴシエーションして、クライアントの要求レベルを調整する大事な仕事が含まれています。
基本設計
システムを構築する設計には、基本設計と詳細設計の2段階があります。ここの基本設計では、クライアントの要求を実現するシステムの設計を行う工程です。クライアントの要求内容から作成した要求分析や要件定義のデータをもとに、システムにどのような機能を装備させるか、表示方法や操作方法はどのような仕組みにするかなどの仕様を決定します。
詳細設計
もう一方の設計段階が、詳細設計です。基本設計で決めた仕様方針を具体化し、どのような技術や仕組みで実現するのか設計する業務です。プログラマーがプログラミングをするために必要な細かな設計が含まれています。
テスト
テストは、プログラムを作成したプログラマーとともに行います。プログラマーは、作成したプログラム単位でテストしますが、SEはテスト済みになったプログラムを組み上げてインテグレーションにシステムをテストします。このテストにパスすると、クライアントに納品されます。
SEに需要なIT技術が身につくスクールはこちら
プログラマーとの違い
プログラマーは、SEが作成した詳細設計書に基づいてプログラミング言語を用いてプログラムを作成して、コンピュータを操作するプログラムを作成するエンジニアです。具体的には、どのようなプログラムを組むのかについて書かれた詳細設計書に基づき、コーディングという作業を通して、仕様書通りに動くプログラムを作成していくことです。
プログラムはプログラミング言語を用いて作成していきますが、作成中のミスや仕様書の不備で、クライアントが要求する機能を満たすことができないことがあります。そのようなミスや不備を発見するために、テストを繰り返してミスや不備のバグを取り除く「デバック」という作業を行います。大きな企業や大規模のシステム開発ではSEとプログラマーは区別されていますが、小規模なシステムや個人経営の社員が少ない場合にはSEがプログラム開発まで行うことが多いです。
【関連記事】
▶システムエンジニア(SE)とプログラマーの違いは?仕事内容や年収について
システムエンジニアに向いている人のタイプ
SEに向いている人は、IT分野に興味があること、専門知識を有していることは必須です。IT分野は日進月歩の技術ですので、絶えずインターネットなどから情報をチェックすることが大事です。SEに向いている人として、どのようなタイプがいいのかを紹介します。
ITに興味がある人
当たり前のことですが、そもそもITに興味がなければNGです。ITは、日進月歩の世界のため興味がなければ、新しい情報をキャッチアップするのはどうしても難しくなります。ITに興味があれば、新しい知識や技術の習得に積極的に取り組むことができます。また、自分の力でシステムを開発したということで、その成果をみてやり甲斐を感じるでしょう。
技術変革に敏感な人
IT分野は、技術革新が日進月歩です。現況のIT分野の知識や技術を捉え、それらを習得していかなければならない分野です。作成したシステムが安全に運用するためにも、必要な情報を得ることが大切です。
コミュニケーションできる人
クライアントとの面談や、プロジェクトの仲間達との意見交換など、頻繁に人と接することが多いのもSEの特徴です。ときには、クライアントに対してネゴシエーションや調整が求められるため、コミュニケーション力も重要になります。仕事仲間とのコミュニケーションをうまくするか否かで、そのプロジェクトが成功するかどうか掛かっているといっても過言ではありません。
SEに需要なIT技術が身につくスクールはこちら
必要なスキル・能力
SEになるための資格は必要ありませんが、コンピュータへの関心が高いことが基本です。専門知識を持っているという証として、基本情報技術者試験やC言語プログラミング能力認定試験などがあります。SEの仕事には、情報収集やその分析、計数やプロジェクトの進捗の管理などのマネジメントがあります。
また、プロジェクトに参加しているメンバーと協力してシステムを構築するためにはメンバーと協調しながら意思疎通を図るコミュニケーション力も大切です。SEに必要とされるスキルは、大きく分類すると、専門知識、マネジメント能力、コミュニケーション能力の3つが挙げられます。
専門知識
SEは開発プロジェクトを管理することも多く、プロジェクトの一連の流れを把握するためにも、関連業務の幅広い知識が求められます。特に、プログラミング言語からプログラムを作成するプログラマーには指示や指導を行うため、プログラミングに関する基礎知識は必須です。また、IT技術は日進月歩なので、常に最新情報を収集し、体得しておくことも大切です。
SEには、次のようなの専門知識が必要です。
・システム設計・開発の知識
・プログラミング言語を含んだプログラムの知識・能力
・ハードウェア・ソフトウェア、データベースなどの技術知識
・包括したシステムテストに関する知識
マネジメント能力
SEには、プロジェクトの進行のチェックや計数管理も仕事です。仕事には納期があり、納期内にクライアントに納めなければならないので、業務や人員からプロジェクト全体を管理するスキルが求められます。
SEがプロジェクト管理するために必要なスキルがあります。
・業務の振り分け、人員の割り振り、計数の管理
・設計書などを作成する文書作成能力
・プロジェクト全体の進捗管理能力
・システム品質の担保
コミュニケーション能力
クライアントから信頼されるには、ヒアリング能力やプレゼンテーション能力で評価されることがあります。高いコミュニケーション能力があってこそ、要求を把握して適切な提案をすることができることから信頼が得られます。
また、SEはクライアントばかりか多くのプロジェクトメンバーに囲まれて仕事します。より良いシステム開発のためには、クライアントからの要望を集積して、プロジェクトメンバーに分かりやすく指導や指示をしなければなりません。ときには、メンバーと議論を交わすこともあります。そのようなときには、SEの言い分を通すだけでなく、メンバーの提案を受け入れる場合もあり、協調しながら、業務を円滑に進めていくことが大事です。
・クライアントの要望を聞き出し、よりよい信頼関係を構築するための能力
・プロジェクトメンバーと仕事を円滑に行うための能力
【関連記事】
▶どこでも活躍できるエンジニアに必要な能力・スキルの条件とは
平均年収
SEの年収は技術職のなかでも専門職と限られた職種でもあるため、、一般のサラリーマンと比べるとやや高めな水準になっているようです。
SEの仕事は、先が読めません。プロジェクトを進めていくと、さまざまな困難に遭遇したり、納期近くなれば残業などが発生することがあります。
平成27年の給与統計によれば、SEの平均年収は592万円となっています。
収入には個人差があること
SEの仕事内容や能力によって、個人差があります。また、残業が多いSEもいるでしょう。一方では、起業して成功すれば、年収が1,000万円を超える人もいます。とにかく、SEという職種は経験と実績によって年収が変わってきますので、優秀であれば20代で年収800万円を超えるというケースがあります。
しかし、高額な収入を得るには決して簡単なことでありません。SEの幅広い業務では、ITの知識や技術のスキルに加え、経営やビジネスまでの知識やマネジメントできるスキルを持ち合わせたSEには、その責任の重さが反映された役職に就くことができます。
男女別、年齢別の年収
男女別で見ると、どの年代も男性のほうが女性よりも高い年収になっていることが多いようです。これは、最近ではその差は減少しつつありますが、男性のほうが管理職になる傾向が多かったからと推察されます。男性の平均年収は約600万円、女性の平均年収は約500万円となっており、女性のほうが100万円以上少なくなっています。
一方、年齢別でみると、男女ともに年齢とともに上昇傾向にあります。男性の平均でもっとも高い年収は55歳~59歳の約800万円、女性では45歳~49歳で約600万円となっています。
【関連記事】
▶エンジニアの平均年収と差がつくポイントとは
SEに需要なIT技術が身につくスクールはこちら
身につくこと・期待できるスキルアップ
SEは、IT分野に特化した職種のひとつです。ITならびにコンピュータはこれからも進歩していくこと、間違いないです。
SEは、これからもコンピュータを作動させるのに必要なOSやアプリケーションをどんどん新しく開発します。また、それらを使用して、新たなシステムの開発や、システムのバージョンアップを行います。
SEは、幅広い分野を担当します。自分の専門でなかった分野を新たに習得して、さらに仕事の幅を広げていくでしょう。SEとしても、別のIT分野の職種を目指せば、仕事の幅も広がっていきます。「プロジェクトマネージャー」、「アーキテクト」、「トレーナー」、「ITコンサルタント」などを挙げられます。
SEになるための資格は必要ありませんが、スキルの証明としてSEが担当する仕事に関係する試験に合格しておくと、クライアントなどからの信頼度も向上します。また、SEが転職する場合にも応募先の信頼度が上がり、就職率も向上します。関係する試験には、基本情報技術者試験(国家資格)、サーティファイ情報処理能力認定委員会が実施するC言語プログラミング能力認定試験などがあります。
SEの募集は、コンピュータの進歩がある限り続くのではないでしょうか?
「ポテパンキャンプ」では、システムエンジニアに必要なサーバー構築、プログラミングなどの工程を短期間で学習できます。無料のカウンセリングも実施しているため、是非ご利用ください。
【関連記事】
▶プロジェクトマネージャーの仕事内容と求められる能力とは
まとめ:これでシステムエンジニアの仕事内容はばっちり!
SEの主な仕事内容、プログラマーとの違い、どんな人が向いているのか、求められるスキルなどを紹介してきました。SEは年収も多いし、これからの将来性もあります。プログラマーを担当している人は、是非システムエンジニアを目指してみてはいかがでしょう。
政府の発表によると、2025年にはIT人材が約43万人不足すると予想されます。この売り手市場とも言える状況で、是非、未経験からエンジニアを目指してみてはいかがでしょうか。