プログラミング学習を始める際、独学で頑張るのかプログラミングスクールを利用するのか迷う方は多いと思います。
今回はプログラミング学習における独学とプログラミングスクールのメリットデメリットをまとめていこうと思います!
- プログラミングを学ぶ目的を決めよう
- エンジニアになりたいならプログラミングスクールは効果的
- エンジニア転職ノウハウが詰まったカリキュラムのスクールを選ぼう
- 未経験でも応募可能な自社開発求人が紹介されるスクールがおすすめ
- エンジニア転職以外の目的があるなら独学もおすすめ
目次
プログラミングを独学でやるメリットとは
プログラミングを独学でやる最大のメリットは費用がかからないという所です。
Googleで検索するとプログラミングの無料教材はたくさん出てくるので、学習すること自体は可能です。
ただ、英語と同じように無料だから学習が継続できて外国でペラペラ喋れるようになれるかというとそうではありません。
独学で学習するには、強い目的意識とそれを成し遂げるための道のりを見極めなければいけません。
当然英語の知識がないから英語を学びたいと考えているため、最善の学習手段はわかりません。
そのため英会話スクールのような環境が整ったところで集中して学習する方が効果が出やすいのは間違い無いです。
プログラミングも同様で無料教材をどれだけ漁っても分かりにくかったり、質問ができなかったり、そもそもなんのためにやってるのかわからないみたいな状況に陥りがちです。
そのため、結論プログラミングを独学でやることはあまりおすすめはできません。
ただし、非常に部分的な学習であれば独学はしやすい事はあります。
たとえばExcelのマクロやHTML/CSSのみなどです。比較的簡単且つ学ぶ範囲が狭いものであれば、独学でチャレンジしてもやり切りやすいかと思います。
エンジニアを目指してプログラミングスクールを検討しているならこちら
プログラミングスクールのメリットとは
プログラミングスクールのメリットは、日々アップデートされてる実践的なカリキュラム、質問サポート、転職先の斡旋、面談対策などサポートにあたります。
エンジニアとして活躍するために必要なカリキュラムが日々アップデートされているため、現場で求められている技術をそのまま学習することができ、古い技術を学ぶということが起きなくなります。
また質問もできるので、つまづいた時にも相談ができるのもメリットです。
そのほかにも、エンジニアとして働ける転職先も紹介してくれたり、面談対策なども行ってくれる場合があります。
プログラミングスクールだとかなり効率的にエンジニアになれるため、非常におすすめとなります。
ただ、プログラミングスクールでもカリキュラムが古かったり、転職サポートがなかったり、受けるメリットが少ないスクールも多く存在します。
当メディアを運営するポテパンのポテパンキャンプでは上記のメリットが全て揃っており、Webエンジニア輩出実績が豊富で、卒業生紹介先の開発企業提携数が国内最多級のためスクール検討の際は是非候補に入れていただければと思います。
エンジニアを目指してプログラミングスクールを検討しているならこちら
実はプログラミングは何から始めれば良いのかわからない人が多数
プログラミング学習を初めてみたはいいけど何からやれば良いのかわからない方は非常に多くいらっしゃいます。
『プログラミング』というワードだけ先走りして学習を始めてしまうと、このようなケースに陥りがちです。
そうならないためにも、まずはどのような目的でプログラミングを学ぶかというのを決める必要があります。
英語でプレゼンするために市販の単語帳だけ覚えてもあまり効果的ではないように、目的があってそのために学習する事が最も効率的な学習となります。
プログラミングは楽しいだけではないので、余分な部分を学習しない事で最後までやり切れる率も上がってきます!
ですので、まずは何をやってみたいのか明確にしていきましょう!
エンジニアを目指してプログラミングスクールを検討しているならこちら
プログラミング独学で失敗するケースとは
独学をしていると下記のような悩みがでるとよく聞きます。
「この学習方法で合ってるのか不安」
「エラーが出たけど解決法が分からない」
「どの情報が正しいのかが分からない」
「自分には向いてないのでは…」
独学だとこれらの悩みを抱えながら自分が選んだ学習方法を信じて進むしか無いので、学習に耐える以外の部分で非常に強い精神力が必要になります。
独学でやるのであればブレない気持ちでやりぬく気持ちが重要となります。
プログラミングスクールで失敗するケースとは
プログラミングスクールだからと全てを教えてもらう気持ちでいくと挫折してしまうことが多くあります。
例えば英会話の練習で分からない単語を都度プロに聞いていたら話せるようにならないと同様で、自分で調べたり工夫するのは必須となります。
プログラミングも同様で、自分で調べたり工夫したりしながら技術を身につけていかないといけません。
「全てやってもらえる」という気持ちでいくと挫折してしまうので、そのような方はもう一度本気で学習したいのか確認してからスクール受講を検討するといいでしょう。
エンジニアになりたいならプログラミングスクールは効果的!
しっかりプログラミングをやる目的を考えた上でエンジニアになりたいという目的でしたら、プログラミングスクールは効果的です。(ただし転職特化型のスクールに限ります!)
注意したい点としては、プログラミングスクールは非常に多く存在しておりますが、受けるメリットのないスクールも多く存在しているという点です。
無駄な受講を無くすためには下記条件が満たされたスクールを選ぶことが重要です!
1.エンジニア転職ノウハウが詰まったカリキュラムがある
エンジニアになるために学習すべきことが全て詰まっているカリキュラムがあると無駄なく学習できるので非常におすすめです。
多くの受講生がエンジニアへの転職を成功させているプログラミングスクールほど、現場のニーズを捉えたカリキュラムという証拠なので、卒業生のエンジニア転職成功実績や、反対に採用企業の声があると信憑性が高いです。
2.現場でも通用するスキルが身に付く
現場で必要なスキルを身につけておくと、入社してからのギャップが無いので比較的スムーズにエンジニアキャリアをスタートすることができます。
逆に簡単な事だけしかやっていないと現場に入ってみて「キツイからやめます」というような、会社にもその方にとっても良くないことが起きてしまうので、しっかりと現場と同じような環境で学習できるスクールがおすすめとなります。
3.未経験でも応募可の限定自社開発求人を紹介してくれる
転職成功実績が多いスクールは採用企業とのつながりも強いため、独自の求人を持っています。
それだけでも受講するメリットは大きいと言えます。
ただし、ここで注意したいのがその求人が自社開発企業かSES企業かという点です。
SES企業というのは簡単に言えば派遣会社のようなものなので、エンジニアではない仕事が多くあります。
未経験でもたくさん採用するため、そこに斡旋するプログラミングスクールも多くあるという現状です。
SES企業はスクールを受けなくても入社できる可能性が高いので、そのような企業を紹介しているスクールには行かなくて良いでしょう。
自社開発企業を紹介してくれるスクールのみ検討しましょう。
4.面談に受かるための転職サポートがついてる
転職に強いプログラミングスクールには、受かるための転職サポートが必ずついています。
スキルも大事ですがエントリーシートやポートフォリオ、面談対策というのが非常に重要だからです。
各個人に合わせてのサポートが必要なので転職サポートがあるかは非常に重要な要素と言えます。
Webエンジニア輩出No1プログラミングスクール「ポテパンキャンプ」のご紹介
ここで弊社のプログラミングスクールのご紹介となりますが、ポテパンキャンプは上記の項目をすべて兼ね備えた転職特化型のプログラミングスクールとなります。
ポテパンキャンプでは未経験からエンジニア転職をしたい方向けに作られた分かりやすいカリキュラムや動画解説、現役エンジニアからのレビュー、手厚い転職サポートなどがあります。
無料プログラミング学習サイトでは学べない現場で通用するコードの書き方やポートフォリオの添削など、エンジニアとしてすぐに活躍できるようになる学習環境が整っているため、未経験エンジニアとしての転職を考えている方におすすめです。
無料カウンセリングでキャリア相談も可能なので、ぜひお気軽にお申し込みください。
また、初心者の方でも分かりやすく楽しく学習できる『はじめてのプログラミングチャンネルbyポテパン』というYouTube動画もあります。
こちらのチャンネルでは、HTMLとCSS、JavaScript、Rubyなどを、完全プログラミング未経験のプログラミング初心者玉井夢さんに現役CTOの村上先生が優しく厳しく解説していく内容です。
このチャンネルではその他にも、ポテパンキャンプ卒業生で年収1,000万を超えるエンジニアへのインタビューや、転職活動に有利なポートフォリオの作り方なども解説しているので、気になる動画があるかチェックしてみてください。
5ヶ月間のオンラインスクールなので場所を選ばず受講可能です。
エンジニアへの転職を希望される方はまずは無料カウンセリングへ是非お申し込みください!
結論、エンジニア転職以外なら独学でもできる!
単純に「サイトを作りたい」「データ分析したい」などの具体的な目的が決まっていれば独学はしやすいです。
というのも今は便利なツールがたくさんあって、それが無料で簡単に使えることが多いからです。
例えば「ECサイトを作りたい」であればShopifyなどのサービスを利用すれば簡単にキレイなECサイトを作れます。分かりやすいチュートリアルもついているのでプログラミングを学習するよりかは非常に簡単に覚えることが可能です。
便利なサービスがどんどん増えているので、まずはこのようなツールを使うところから始めることで独学のハードルは一気に下げることができるでしょう。
逆にこんな便利なツールを作りたい!と思う方はエンジニアになることを目指しましょう!
「エンジニア転職以外でもプログラミングスクール使った方が良いのかな」といった疑問をお持ちの方は、「ポテパンキャンプ」の無料カウンセリングも試してみてください。
まとめ
本記事では、プログラミング学習を始めようと考えている方向けに、独学とプログラミングスクールで学習のどちらがいいのかについてご紹介してきました。
エンジニアとして転職したいのであれば、プログラミングスクールを活用する方法がおすすめです。
ぜひご自身の目的に合わせてエンジニアとして必要なスキルを身につける方法を検討してみてください。