プログラマは、ただプログラムを打ち込んでいれば仕事が安泰、というわけではありません。
当ページでは、プログラマの具体的な仕事内容や、必要とされるスキル、将来のキャリアプランについてまとめています。
- プログラマーの仕事は、習得している言語によって需要や金融系、ゲーム系など必要とされる系統のシステムが異なる
- プログラマーのキャリアは、スキルを伸ばす上級プログラマや案件全体を見る管理職のプロジェクトリーダ、フリーランスとしての独立などがある
- 比較的習得が容易な言語では、未経験でも短期間の研修によってプログラマーになれる可能性がある
昔からある大型汎用計算機やスーパーコンピューターからパーソナルコンピューター、いわゆる「パソコン」を使って業務を処理するプログラムを製作する人を、「プログラマー」といいます。
プログラマーといっても、その種類はたくさんあって、それぞれの仕事の目的が違うので専門性が求められます。
そこで今回は、プログラマーという職種を詳しくご紹介します。
目次
- 1 プログラマーの仕事内容
- 2 プログラマーの仕事の工程4つ
- 3 プログラマーはIT業界やソフトウェア業界に分類される
- 4 プログラマーには様々な働き方やワークスタイルが存在する
- 5 プログラマーの平均年収は300万円~500万円程度
- 6 プログラマーに必要なもの|すべてのプログラミング言語を知らないといけないわけではない
- 7 プログラマーの厳しさとやりがい
- 8 活かすことができる資格・業務経験
- 9 プログラマーに向いている人とは
- 10 期待できるキャリアプラン・ステップアップ
- 11 プログラマーは将来性のある職業
- 12 未経験でもプログラマーにはなれる
- 13 転職サポート付きスクールはポテパンキャンプがおすすめ
- 14 まとめ
プログラマーの仕事内容
プログラマーの仕事の全体像
一般に、プログラムはクライアントから仕様が提出され、その仕様を分析して設計し、クライアントの要求の対策方法を決定して、それをコンピューターで処理するために具体的な記述した手順書です。
作成されたプログラムがコンピューターの中で解読されて動き、クライアントの仕様を満たす成果を出します。
そして、プログラムを組み合わせてひとつの成果となったのをシステムやソフトウェアと呼んでいます。
プログラマーは、コンピューターに解読させる「プログラミング言語」を用いてプログラムを作成し、さまざまなシステムやソフトウェアを作ることを職業とする人を指すため、単にプログラムを作成するだけでない場合もあります。
システムエンジニアの役割はアルゴリズムを導くこと
クライアントからの仕様を分析して、仕様に要求された成果を出すためのアルゴリズムを導く人は「システムエンジニア」と呼ばれます。
プログラマーは、システムエンジニアが作成したアルゴリズムに基づいてプログラムを作り上げていきます。
通常は、プログラムを作成するだけで、完成に到達しません。
そこにはプログラマー自身のミスもあり、またシステムエンジニアが作成したアルゴリズムの中にも不備があったりするためです。
プログラマーはそういった不備などがないか、プログラムを組んでから何度もテストを繰り返し不具合を修正することで、システムやソフトウェアを完成させていきます。
テストはプログラムの単体テストから始まり、システムの総合テストとなると長期間に渡ることになるので、根気と忍耐力が必要とされる仕事です。
一般的に、次の工程がプログラマーの仕事にはあります。
プログラマーの仕事の工程4つ
仕様の理解
プログラマーの仕事は、クライアントから受け取った仕様を実際のプログラムにすることです。
ということは、プログラマーの仕事は仕様を理解すること。
つまり、「そもそも何を作れと言われているのか」を正確に理解するところから始まります。
仕様をアルゴリズム化してまとめたドキュメント「設計書」を読み、分からないところはシステムエンジニアに確認しながら仕様を自分のものにします。
プログラミング
仕様を理解できればステージはプログラミングへと移ります。
いよいよプログラマーのメインステージです!
プログラムはただ単に仕様を満たせば良い、動けば良い、不具合が少なければ良いというわけではありません。
そこまでで良いのは、いわゆる趣味のプログラムです。
プログラマーはその先まで、つまり、シンプルで誰でも読みやすく、保守や拡張性まで考えてプログラムを作ります。そこが腕の見せどころなのです。
テスト
プログラムができれば次はテストです。
テストと一口に言ってもさまざまです。
プログラム単体で仕様通り動くかを確認する「単体テスト」、複数の処理を組み合わせて動かして問題なく動作するかを確認する「結合テスト」、連携システムや社外のシステムとの連携を確認する「統合、連動テスト」、そしてユーザが実際に使って確認する「ユーザ受入テスト」があります。
保守(メンテナンス)
ユーザが使用し始めると、保守(メンテナンス)が必要になります。
システムは動きはじめてからも気をぬくことはできません。テストで検出できなかった不具合が発生することがあるからです。
また、ユーザの意見や仕様変更・追加にともなう維持改善が発生します。
先ほどの段階までは「動かし始めること」、保守では「止めないこと、使いやすくすること」がメインの仕事となります。
- 仕様の理解
- プログラミング
- テスト
- 保守(メンテナンス)
プログラマーはIT業界やソフトウェア業界に分類される
最近では、「IT」という言葉が浸透しつつあります。
『ITとは何だ』ということですが、「IT」とは『information technology』の略語であり、私たちの社会を支える重要な技術になってきています。
インターネットやスマートフォンなどは日々の生活に不可欠なサービスになってきています。
また、家電、自動車、ゲームなどにも最新のIT技術が使用され、私たちの生活を豊かにしています。
そのような技術やサービスを担っている業界が「IT業界」です。
IT業界を、「インターネット業界・Web業界」、「情報処理サービス業界」、「ソフトウェア業界」、「ハードウェア業界」と分けるとすれば、プログラマーはソフトウェア開発の基本となる職種になるので、ソフトウェア業界に属することになります。
プログラマーには様々な働き方やワークスタイルが存在する
プログラマーの仕事が理解できたところで、今度はプログラマーのワークスタイルを見てみましょう。
プログラマーらしい働き方ってあるのでしょうか?
一般的な会社員とどうちがうのでしょうか?気になるところですね。
プログラマーのワークスタイル
プログラマーは、プログラムを作成する言語が数多くあるため、専門に扱う言語により担当できる案件が異なります。
そのため、プログラマーには様々なワークスタイルが存在します。
企業に就職してサラリーマンとなってプロジェクトに参加する形で仕事に携わるため、倒産でもしない限り収入に困ることはなく生活でき、安泰な働き方といえるでしょう。
また、最近では会社という組織に属さないで個人で独立して活動しているフリーのプログラマーも少なくありません。
自分の仕事を自分自身で確保しなければ収入が得られないというデメリットはありますが、ビジネスとプライベートの時間を両立しやすいというメリットがあります。
何より、本当に自分の好きな分野の仕事に携われるので、ゲームをプレイするような感覚で仕事を楽しむことができます。
プログラマーの副業・複業事情
プログラマーの中には、副業や副業をしている人が多いこと、ご存知ですか?
プログラマーの仕事は当然プログラムを作ることです。パソコンさえあればできてしまうし、わざわざ出社しなくても在宅でできてしまいます。
このご時世なので、連絡はメールやSNSで十分プログラムはインターネットを介して納品可能です。
特別な資格も一切不要!プログラマーという仕事は、副業や複業ととても相性がいいのです。
有名どころのクラウドソーシングサイトでは、必ずと言っていいほど「システム開発・プログラミング」というカテゴリがあります。
それほどプログラミングは副業や複業では一般的なものなのです。
現に、会社員プログラマとして勤務していながら、副業や副業をしているプログラマはたくさんいます。
プログラマーの平均年収は300万円~500万円程度
プログラマーの平均年収は350万円〜500万円とされており、他業種と比べても大きな違いはないのではないでしょう。
ただ、プログラマーの仕事は仕事の質、相性などで繁忙期を被るときがあります。
そうなれば当然、ブラック企業でなければ残業代を得ることができ、年収が上昇します。
プログラマーはさまざまな業種で必要とされる技術者です。
したがって、働いている環境によっても大きく年収が変わることがあります。
企業の大きさで、100人未満の事業所に務める人の平均年収が383万円であるのに対し、1,000人以上の規模の事業所に務める人は430万円であり、少し開きがあります。
また、プログラマーの中には派遣で働いている人もいて、給料がアルバイトやパートと同じ水準の時給で支払われて低い年収の方もいます。
当然ながら、個々のスキルによっても給与には開きがでてきます。
スキルがあるプログラマーや、プロジェクトのマネジメントまでできるプログラマーになると、年収600万円以上を安定して稼いでいる方もいます。
プログラマーに必要なもの|すべてのプログラミング言語を知らないといけないわけではない
プログラマーにコンピュータの知識は必須
プログラマーとして仕事するには、少なくともコンピューターの十分な知識が必要で、プログラム言語やオペレーティングシステムのコマンド、ファイリング・システムの運用法、画面設定、その他作業ツールの使い方などを熟知していることが要求されます。
近年特に、コンピューターの機種の拡張や機能の拡大に伴い、画面応答、オンライン、マイコンによる制御、コンピューター・ネットワークなどの多岐にわたる応用が普及しているので、プログラマーに要求される知識も広範囲になりつつあります。
しかし、それら全てに対して精通している必要はありません。
全てのプログラミング言語を知っている必要はない
プログラマーには専門性があり、どれかひとつマスターしていれば十分です。
その中で共通して必要なスキルが、プログラミング言語を操ることです。
Web系、ゲーム系、組み込み・制御系、汎用系、オープン系といった、どのジャンルを担当するのかによって必要とされる言語は異なりますが、Java、PHP、Perl、Objective-C、JavaScript、Oracle、XMLなど多様な言語がある中で、業務をこなすうえで必要な言語のスキルを磨いていく必要があります。
複数の言語を習得していればそれだけ担当できるジャンルを広げることができ、携わることができる案件も増え、クライアントの多様なニーズにも応えられるようになります。
ただし、1つの言語について圧倒的なスキルを持ちクオリティの高い仕事ができるプログラマーも、業界では市場価値が高い人材としてみなされます。
いずれにしても、IT業界の技術は常に進化し続けています。常に、スキルを高める努力が大切です。
プログラマーの厳しさとやりがい
厳しさ
プログラマーは、基本的には自分でスケジュールを決めません。
無いのではなく、すでに上で決めたスケジュールが降りてくるのです。
しかもそのスケジュールは絶対厳守です。作ってみたら難しかった、といった程度では、大きくスケジュールが見直されることはありません。
システムトラブルも、プログラマーの仕事を厳しくしている要因です。
トラブルは動かしてみてはじめて発生するものです。
計算誤りや動作不能といった目に見えるトラブルは、もう言い逃れができません。見つかれば何があっても即修正!になってしまうのです。
やりがい
自分が作ったプログラムが動いている、それを見るのはプログラマーとしての醍醐味です。
お客様が自分の作った処理で入力していたり、自分が作った帳票を打ち出して効率的に業務をしているのを見ると、開発時の苦労は吹き飛ぶほど嬉しいものです。
また、ビジネスや産業界においてどの分野でもだいたいコンピュータを使います。
そのコンピュータの上で、ビジネスを実現する何らかのプログラムが動いています。
言い換えれば、プログラマーの需要はだいたいどの分野でもあるということです。
さらに、希少価値のある言語やフレームワークが使えると、それだけでプログラマーとして付加価値になり、高収入が狙えるのもうれしいですね。
活かすことができる資格・業務経験
資格
プログラマーは、資格を持っていなくてもなれる職業です。
しかし、IT業界では資格を持っていることで自分のスキルを証明することにもなり、プログラマーに関係する資格を取得していることに越したことはありません。
資格を持っているのと持っていないのとでは、雇用側や発注側の印象が変わってきます。
プログラマーとしてまずは汎用性の高い資格取得を目指すことです。
たとえば、「ITパスポート」や「基本情報処理技術者」があります。
これらは、プログラマーだけでなく、IT業界の技術者として働く人が最初に取るべき資格といっても過言ではありません。
そこからは、各々のプログラマーとして必要な資格を取っていけばよいでしょう。
プログラミング系の資格としては、「C言語プログラミング能力認定試験」、「Oracle Certified Java Programmer」、「Ruby技術者認定試験制度」などがあります。
プログラマーにとって、スキルアップし続けることは不可欠です。
IT業界で求められる知識や技術は日進月歩のため、時代の流れによって資格の内容も変わっていきます。
大きな変化があった場合は、新たに資格が新設されることもあります。
そのため、日頃から情報収集をしておき、臨機応変な対応をすることが大切です。
資格取得に向けて勉強することによって、自身のレベルアップにもつながります。
業務経験
プログラマーには、仕様書の記載内容や打ち合わせから得た情報から、〝どんなものをどのような方法で作るのが良いか〟を見極めることが必要になります。
そのためには、仕事や伝票などの流れを把握しておくことが必要です。
例えば、企業の経理や予算の管理システムを開発する場合には、簿記などの知識や給与計算の方法、決算書の読み方、さらには注文書や見積書などの管理などについての知識などが必要になってきます。
ネットワーク関係になれば、ネットワークを構成するPCなどの機器について、基本的な操作法からアプリケーションの利用法、インターネットへの接続、トラブルシューティングなど多岐にわたった知識が必要となります。
プログラマーに向いている人とは
コンピューターは本来、事務や科学などの数値計算をするための機械として進歩してきました。
しかしながら、技術計算業務のプログラム以外は数学とはほとんど無縁です。
それならば〝誰でもいいの〟というと、そういうわけでもありません。プログラマーに向いている人は、その適性を有しています。
黙々と作業をするのが好き
プログラマーは一区切りつくまで、一心不乱にプログラミングをしなくてはなりません。
プログラミングは、基本的に自分一人きりで行う作業です。
仕様ややり方などについて他の技術者およびシステムエンジニアと相談しないといけないような場面がない限り、黙々とプログラミングをすることになります。
なかには、同僚と会話をしながらプログラミングする人もいますが、稀なことです。
しかし、プログラミングしている最中は集中力を維持しなければなりません。
何故ならば、気が入っていないとケアレスミスが発生し、それを発見して修正しなければならくなります。
余分な作業が生じることで仕事の能率が下がって、最悪の場合には納期に間に合わなかったり、関係者に迷惑を掛ける羽目になります。
新しいことを考えたり、トライするのが好きな人
プログラマーというのは、同じことの繰り返しが多い職業ではありますが、ただ同じことを繰り返すだけでは進展がありません。
黙々と作業をしつつも常に新しいことを考えられる人がプログラマーに向いています。
また、『同じような仕事が回ってきた』という場合、以前の実績を有効に使うこともありますが、『何か別な方法はないか』と考えられる思考を持つ必要があります。
何かを考えながら仕事に励めばモチベーションも上がり、〝今度は、こうしてみよう〟とトライしてみることが大切です。
ただし、トライするときは作業の進捗状況などに鑑みて時間に余裕があるときに行い、うまく行かなかったときのリスクを小さくするように注意することが必要です。
人とコミュニケーションをとれる
人とコミュニケーションをとれることは、プログラマーに限らず全ての社会人ならば必要なことです。
ここでいうコミュニケーション能力というのは、人と話すことや人付き合いなどでありません。
クライアントが〝何を要求しているか〟を理解し、それに対して適切に回答する能力です。
プログラマーは黙々と一人でこもって、プログラミングのスキルさえあれば、仕事が円滑に進むというわけではありません。
何かしらの問題があれば、他の技術者やシステムエンジニア、プロジェクトマネジャーともコミュニケーションを取らなければならない場合が多々あります。
大きなシステム開発のプロジェクトに参加したり、責任者ともなればチームをまとめる役目も担うため、コミュニケーション能力が必要になります。
任された仕事に責任を持って取り組める
任された仕事に責任を持って取り組めるというのも、プログラマーに限らず全ての社会人ならば必要なことです。
自分の都合で勝手に仕事を放棄するようなことは、論外です。
クライアントがあっての仕事であれば、クライアントの意向に沿うことが最優先であるのは言うまでもありません。
プログラマーは独立性が高い職業のため、稀に趣味か仕事か区別が付かない人を見かけます。
得てして自分の嗜好に傾き過ぎるあまり、クライアントを置いてけぼりにする場面に出くわします。
芸術家であれば許されるかもしれませんが、技術者としてのプログラマーに期待される役割は、確実にクライアントの要求を満たすプログラムを作成することです。
プログラミングが面白くなったり、新しい技術を使ってみたくなったり、これまで誰も試したことのないものを作りたくなるかもしれません。
それは冒険であってリスクが伴い、どれだけ立派なプログラムであっても予算と納期を無視してはなりません。
プログラマーにコミュニケーション能力が必要?
プログラマーといえば、もくもくと一人で作業しているイメージが強く、コミュニケーション能力が必要と言われてもピンとこない人が多いです。
しかし、報連相がしっかりできる人でないと務まらないのがプログラマーなのです。
期待できるキャリアプラン・ステップアップ
上級プログラマ、システムエンジニア
プログラマーのスキルとして重要なプログラミング言語には、さまざまなものがあります。
Web系のプログラム言語にはJava、Solaris、Linuxで動いているサーバー用にはC言語、Webアプリの開発にはPHPというように、使用目的で言語が異なります。
プログラマーとして経験を積むことによって、JavaやC言語系などのプログラミング言語に関するスキルが磨かれていきます。
もちろん、複数のプログラミング言語を使いこなせるようにスキルアップして、プログラマーとして活動領域を広げることも可能です。
プログラマーとして経験を積むうちに、システム全体がどのように動いているのかといったシステムエンジニア的な知識やセンスも磨かれてくるでしょう。
また、プログラマーはシステムエンジニアが指揮するプロジェクトチームの一員として働くのが一般的です。
そこで、システムエンジニアの補助的な仕事をしながら経験を積み、将来はシステムエンジニアを目指すといったキャリアプランも考えられます。
プロジェクトリーダ
プロジェクトを管理したり、先頭に立ってメンバーを導くのが好きな人は、プロジェクトリーダになることをおすすめします。
計画の立案や進捗管理、メンバーの統制がプロジェクトリーダの主な仕事です。
管理業務がメインの仕事でありながら、管理業務しかやったことのない人が担当するとメンバーは大変です。
プログラマの気持ちが分からない人がプログラマの指導をすることになるからです。
よって、プログラマー上がりの人がプロジェクトリーダをやったほうが、メンバーの気持ちを考えたフォローができます。
フリーランスとして独立、起業
会社の枠組みにとらわれずに自由に仕事をしたい!そんな人はフリーランスがおすすめです。
フリーランスは自分で仕事を調達する必要はありますが、最近はフォロー万全なエージェントが数多くあり、自分で飛び込み営業する必要はありません。
自分の好みで仕事を選択できます。
自分のやりたいサービスや売りたい商品があるなら、起業という手もあります。自らが作ったシステムでビジネスをするのです。
フリーランスや起業のいずれも、まずは会社に就職し、日々の業務をこなしながらスキルやビジネス力を磨く下積みをすることから始まります。
プログラマーは将来性のある職業
プログラマーは、とても将来性のある職業です。
いかなるビジネスも、コンピュータシステムなしには成り立たないと言っても過言ではありません。
むしろ、今後さまざまなビジネスが新たに生まれるわけですから、システムの需要と連動してプログラマーの需要は高まるばかりです。
また、AIやIoT、ビッグデータ解析といった、一昔前では想像もできなかったようなことがコンピュータでできるようになりました。
このような新技術の普及もまた、プログラマーの将来性を高めている要因の1つといえるのです。
プログラマーになることは、確かに簡単なことではありませんし、苦労もするでしょう。
しかし、一度プログラマーになってしまえば、これらの将来性が手に入るのです。
未経験でもプログラマーにはなれる
〝未経験者がプログラマーになれるのか〟と聞かれれば、その回答は「Yes」です。現在プログラマーの人でも、最初は素人のハズです。
自分で、何の職業に就きたいか決めるところから始まります。
いくらプログラマーの需要があるといっても、未経験者の場合には、どのような職場に対応していくのがいいのか分からないのでないでしょうか?
プログラマーといっても、IT業界で開発の仕事に携わる人というざっくりとしたイメージを持つ人は多いですが、実は作成するソフトやシステムなどによって違ってきます。
どのような業種に就きたいかを決めて、その業種に関係するソフトやシステムがどのようなものなのか調べることから始めることになります。
プログラミングスクールの中には、未経験から仕事を受けられるレベルにスキルアップできるサービスもあります。
作成するソフトやシステムによって、プログラム言語が違います。
プログラム言語を全てマスターすることは、言語が多種あるため時間的にも無理です。
プログラマーとして地道に勉強して一流になるには時間がかかりますし、新しいことを吸収していくには柔軟な思考や積極性、フットワークの軽さなども求められます。
何より、IT業界の技術は日進月歩で移り変わっていくので、完璧ということに拘らず、良いと思ったところで希望する企業にトライしてみることです。
人材登録や転職エージェントを活用することもオススメです。
転職サポート付きスクールはポテパンキャンプがおすすめ
ポテパンキャンプでは未経験からエンジニア転職をしたい方向けに作られた分かりやすいカリキュラムや動画解説、現役エンジニアからのレビュー、手厚い転職サポートなどがあります。
無料プログラミング学習サイトでは学べない現場で通用するコードの書き方やポートフォリオの添削など、エンジニアとしてすぐに活躍できるようになる学習環境が整っているため、未経験エンジニアとしての転職を考えている方におすすめです。
無料カウンセリングでキャリア相談も可能なので、ぜひお気軽にお申し込みください。
また、初心者の方でも分かりやすく楽しく学習できる『はじめてのプログラミングチャンネルbyポテパン』というYouTube動画もあります。
こちらのチャンネルでは、HTMLとCSS、JavaScript、Rubyなどを、完全プログラミング未経験のプログラミング初心者玉井夢さんに現役CTOの村上先生が優しく厳しく解説していく内容です。
このチャンネルではその他にも、ポテパンキャンプ卒業生で年収1,000万を超えるエンジニアへのインタビューや、転職活動に有利なポートフォリオの作り方なども解説しているので、気になる動画があるかチェックしてみてください。
まとめ
現在、ITの世界ということで大勢のプログラマーが活躍されています。
今回はプログラマーについて仕事の内容から適性、給料などを紹介してきました。
他の職業と違って、プログラマーを含めたIT業界の技術者は、日進月歩の技術から日頃のスキルアップは欠かすことはできないという厳しい職業です。
しかし、いろいろ苦労した結果、プログラムが出来上がると満足感に充たされることでしょう。