高卒の方におすすめしたい職業、それはプログラマーです。
プログラマーになるためには大学などで専門の知識を学ぶ必要があると思っている人もいるかもしれません。
しかし、IT技術者の実力は活きた現場での経験によって培われていきます。IT業界は良くも悪くも実力至上主義社会。必要とされているのは、学歴でも肩書きでもなく、今、目の前に山積している問題をとにかく早く解決できる人物、これに尽きるのです。
目次
プログラマーは高卒でもなれるのか?
技術者の第1歩となるプログラマーですが、高卒でももちろんその職業に就くことができます。
起業家はIT業界に多いという特徴があります。自分が蓄えてきたスキルだけで、ほとんど元手をかけずに独立することが可能なため、社員は一人(つまり社長のみ)やほんの数名の会社も多数存在します。
経営者ほどIT業界がいかに実力至上主義社会であるかということをよくわかっています。この世界で生き残っていける人物を学歴とは違うものさしで見極めています。そんな起業家の立ち上げた会社が高卒プログラマーの主戦場になるでしょう。
現場に出ると、新しい技術が山のようにそびえ立っています。打ち合わせで飛び交う単語の意味もわからず、会話についていくことができない時もあるでしょう。
しかし、それは最終学歴のせいではありません。システム業界に飛び込んだ人達は皆経験する感覚です。新しい技術が次々に生まれ、その流れに乗って新しいものに次々とチャレンジしていく必要があります。同じ技術を導入しても、現場によって、プロジェクトによって、発生する問題は様々です。
それを一つ一つ経験し自分のものにしていくことが重要です。それを大学で学ぶことはできません。現場での経験こそがIT技術者の血となり肉となっていくのです。
【関連記事】
▶未経験からプログラマーになるにための心得とは?
高卒がプログラマーになって不利になることはあるのか
開発現場の日常的な光景の中で、学歴が話題に挙がることはまずありません。大きなプロジェクトの場合、複数の会社のメンバーが集まってきますが、お互いの実力は大いに気になるものの、学歴を気にする人は全くいません。
ただ、もしも高卒で大企業のプログラマー職を目指す場合、そこにはやはり学歴の壁があります。それを不利と捉えるならばそうなりますが、大企業と小さなシステム開発会社は、一概にどちらが良いと言うことはできません。
たとえば「自分のプログラム通りに動くロボットを作りたい」という夢を持っていた場合、ロボット開発の専門部署を社内に抱えている大企業に就職した方が、夢への道を描きやすいでしょう。小さなシステム開発会社に就職した場合、基本的には大企業へ出向し、そこで進められているプロジェクトに参加するという繰り返しになるため、開発案件に関する選択肢は狭まります。
しかし、徹底的に現場でスキルを磨き、アンテナをはってチャンスを待てば、望んだプロジェクトに参加できる可能性は十分にあります。また、それ以外にも、数々のプロジェクトを経験しながら、チームメンバーを拡大し会社の体力を培うことで、自らの手で望んだプロジェクトを立ち上げることも可能になります。
ロボット開発はひとつのたとえにすぎませんが、スタート地点である程度の選択肢が用意され、そこまでの道もある程度整備されている大企業への就職はやはり魅力的です。しかし、たとえ険しくとも、自分の力で自分の夢のプロジェクトをイチから立ち上げる、その未来は学歴とは無縁の道の先にも十分に広がっています。
【関連記事】
▶プログラミングは若い頃に始めるべき?始める年齢とメリット・デメリット
プログラマーの仕事内容
ところでプログラマーとは実際、どんな仕事を請け負っているのでしょうか?
システム開発はプロジェクトという単位で進んでいきます。プロジェクトに関係する人達を順に見ていきましょう。
まず、プロジェクトのトップにはプロジェクトを経営の面から支えるプロジェクトマネージャーがいます。そしてその下にはプロジェクトリーダーがいて、人員を適材適所に配置し、スケジュールを決め、進捗を管理し、次々に発生する問題を解決に導くための旗振りをしています。プロジェクトリーダーの下には、システムエンジニアがいます。エンドユーザーとの仕様調整や基本設計、さらに基本設計をよりシステムに落とし込んだ詳細設計もシステムエンジニアの仕事になります。
そして、その下に配置されるのがプログラマーです。プログラマーの主な作業は、プログラム設計、プログラミング、単体試験になります。詳細設計の内容を確認し、指定のプログラミング言語のどの関数を使うのか、どのライブラリを使うのか、どんな風にロジックを組み立てるのか等、プログラム構成を設計します。
その後、実際にコーディングを行い、できあがったモジュールを単体で動作させ、試験を繰り返してバグを潰していくのが主な役割です。つまりプログラマーとはプロジェクトの最下流の工程を支えているメンバーということになります。
システムエンジニアになるにはプログラマーの経験が、プロジェクトリーダーになるにはシステムエンジニアの経験が、プロジェクトマネージャーになるにはプロジェクトリーダーの経験が、それぞれに活きてきます。
全ては密接に繋がっているため、プログラマーというのはIT技術者としての大切な第1歩となるのです。またその他にも、技術のスペシャリストであるITアーキテクトや、システムが動くための基盤を整備するITインフラなど、プログラマーとして経験を重ねながら、様々な役割の人々と関わり合うことで、自分のキャリアパスを思い描くことができます。
【関連記事】
▶プログラマー就職の前に知るべきポイント!就職先や仕事内容は?
▶システムエンジニア(SE)とプログラマーの違いは?仕事内容や年収について
必要なスキル
プログラム言語は複数存在していますが、細かい文法は違っても、ロジックを組み立てることは基本的には変わりません。現在主流のオブジェクト指向言語(JavaやC#など)を抑えておくことは、決して無駄にはなりません。
細かい名称や文法などを全て暗記する必要はありません。調べながらコードを組み立てていけば十分です。ただ、オブジェクト指向とは一体どういうものなのかを把握しておく必要があります。オブジェクト指向言語を使ったからといって、オブジェクト指向型のプログラムができあがるわけではありません。
オブジェクト指向の思想に基づいて設計を行い、コードを組み立てることが重要であり、そのためにはオブジェクト指向の本質を理解しておくことが重要です。
プログラマーに向いている人
“コンピューターに対する興味があること”これが最重要です。興味があれば、知りたくなりますし、疑問は徹底的に解明しようとするでしょう。
仕事場だけでなく、家でもサーバを構築したり、WEBサイトを作ったり、家計簿を自作したりと、自然とそんな気持ちが沸きあがってくるでしょう。
それが苦ではなくできる人はプログラマーに向いていると言えます。そんな中で言語や環境整備、問題解決能力が自然と身に付き、それらが現場でも活かされるのです。
【関連記事】
▶在宅プログラミングバイトで稼ぐ!仕事の探し方や必要なスキルは?
高卒プログラマーの就職求人の探し方
システム開発会社は今、2極化に悩まされています。ITバブルを経験した最後の世代の技術者達が管理職についたり、独立したりと自分の道を模索する中、不況時にタイトなスケジュールを余儀なくされた不遇の世代はなかなか生き残りが難しく、現在は、それでもと業界に飛び込んできた次世代の若者たちが必死に頑張っています。
慢性的な人手不足のため売り手市場が続いています。そのため、学歴は二の次で熱意のある若者を求めている中小のシステム開発会社は多数存在します。その事実は求人サイトを検索すれば明らかになります。
【関連記事】
▶プログラマーの求人はどこで探せばいいのか?
▶プログラマーのアルバイトをしてみよう!メリットや時給、求人情報の探し方は?
高卒でもチャンスはある!
様々な事情から大学進学を諦めた人はそれを引け目に思う必要はありません。システム開発の現場は実力至上主義社会です。IT業界で生き残っていける人たちを、学歴とは違うものさしで見極めようする経営者は沢山います。技術者としての実力は活きた現場で培われるものです。
強い意志で辛抱強く経験を積み勉強を重ねれば、プログラマーから更に様々なIT技術者への道は広がっていきます。自分の夢のプロジェクトを立ち上げることも十分に可能です。そして、その時には高卒という最終学歴が逆に誇らしく感じられることでしょう。