SIerからWeb系への転職を考えるエンジニアが増えています。クライアント企業に常駐して、大人数で大規模システムの一端を担うSlerは人気業界でしたが、最近では3Kの代表格としてIT土方と揶揄されることも。どちらが良い悪いではありませんが、違いがあるのは確かです。大人数で大規模システムの一端を担うSIerと、少人数のチームでサービスを作り続けるWeb系。その働き方や求められる資質は、同じエンジニアでも異なります。
また、デジタルトランスフォーメンション(DX)の推進、ユーザー企業によるシステムの内製化など、一部では将来 SIerは崩壊するという議論も出ており、そのことも SierからWEB系に転職する理由を加速させています。
実際に、自社サービスを開発しているインターネット企業は多くの注目を集め、新卒、転職組みともに人材が押し寄せています。最新のサービス・技術に触れる機会などのチャンスが多く、エンジニアにとって非常に魅力的なキャリアパスのひとつだからでしょう。今回は、SIerからWeb系に転職するための方法についてご紹介します。
- 実際、SIerからWeb系に転職する人が増えている
- ITの進歩を遅らせるSIerの多重下請け構造の脱却が進んでいる
- WEB系は少数のチームで幅広い工程に携われる
- フリーランスならエージェントの活用がおすすめ
目次
SIerとWEB系の仕事内容
はじめにSIerの仕事内容とWeb系の仕事内容の違いをそれぞれ詳しく紹介します。
SIerの仕事内容
SIer(エスアイヤー)とはシステムイングレーション(SI)を行う事業者のことをいいます。よくSIerはSE(システムエンジニア)と混同して覚えられることがありますが、SIerは事業者のことで、SEは人のことをいっています。
SIerの仕事内容は企業が求めているシステムを導入、管理、運用まで一通りサポートすることです。企業のシステム構築全てを責任持って請け負う事業者がSIerです。
企業の業務内容の分析から導入した分析の管理まで全て一社で行うこともあれば、仕事内容を分け一部を他社に依頼するSIerもあります。SIerの規模とプロジェクトの大きさによって請け負う仕事の役割の量は変わります。
WEB系の仕事内容
WEB系企業の仕事内容はSIerとシステム開発という仕事内容は同じですが、システム開発の内容が大きく違います。
WEB系企業が行うシステム開発はWEBサービスを利用している企業からの依頼によるものです。WEBサイトで利用できるWEBアプリケーション、またスマートフォンでダウンロードできるアプリケーション開発が主な仕事です。
また最近ではARなどのIT技術を利用したアプリケーション開発といった需要もあり、現在も深刻な人材不足の業界ではありますが、これからますます必要性は高まる業界です。
Webエンジニア数輩No1のスクールはこちら
SIerとWEB系の仕事のやりがい・メリット
つづいてSIerとWEB系のそれぞれの仕事のやりがい、またメリットについて比較し紹介します。
SIer
まずSIerの仕事の場合、実際にコードを記述する機会は少なく、マネジメントやプロジェクトの進捗管理をすることが多いです。そのため自分でコードを書いてプログラムを組みたい人は物足りない仕事かもしれません。
そしてSIerは一つのプロジェクトがWEB系の仕事よりも長期間です。長期間になる理由は請け負う案件の多くが新規開発案件、つまり0からシステム構築を始める案件が多いからです。
またSIerで働いていて評価を上げるポイントは受注案件の規模の大きさ、数などです。請け負った案件を完遂できる能力が重要視されます。
WEB系
WEB系企業で働くメリットとして挙げられるのは、普段自分自身が触れているWEBサービスを自分の手でつくることができる点です。またiOSアプリ開発など、習得している技術が多ければ多いほど仕事の幅が広がります。
またWEB系企業で行うプロジェクトはSIerよりも大幅に短期間に設定されています。これは最初から完成形を追求して開発をするわけではなく、早期にリリースをしてユーザーの声を聞き、随時アップデートしていく、というスタイルだからです。
実際にコードを記述して自分の手で一からサービスをつくりたい人の場合WEB系企業で働くことで得られるやりがいは大きいです。
SIerからWEB系に転職する人が増えている理由
WEB系企業への転職を希望する人が増えています。それはSI業界のゼネコン構造や不況による減収減益の影響もあるでしょう。では具体的にはSIerからWEB企業へと転職を希望する人たちの主な理由にはどのようなものがあるかみていきましょう。
・ユーザーのダイレクトな反応を得たい
・BtoBからBtoCにキャリアチェンジし、より多くの人に自分が作ったサービスを使ってもらう喜びを得たい
・受託ではなく、自社サービスに継続的に関わり、サービスの成長過程に関わりたい
自社のプロダクトやサービスに関わりたいといった意見が多いようです。これはSIerに限らず、Webの受託開発会社のエンジニアも同意見を持っている傾向があります。SIerの場合はさらにBtoBの狭い領域での開発になるため、よりその想いが強いのでしょう。SIerは入社先によってはシステムエンジニアとしてのキャリアまで決定されてしまう傾向が強いのも影響しているかもしれません。
Webエンジニア数輩No1のスクールはこちら
転職すると給料・年収はどう変わる?
つづいてSIerからWEB系企業に転職した時、年収や給与はどれくらい変わるか詳しく紹介します。
SIerで働いている人の平均年収は400〜500万円が相場です。そしてWEB系企業でエンジニアとして働いている人平均年収も400〜500万円が相場です。
一見どちらの業種も貰える給与は同じくらいに思えますが、給与や年収が決まる仕組みは大きく違います。SIerは年功序列で年齢が上がるにつれ給与も上がることが多いですが、WEB系企業は実力を重視されます。
着実にスキルを身に付け実力を上げていけばWEB系企業では年齢に関係なく年収を上げていくことが可能です。またWEB系企業はこれからますます必要性が高まるため、それにともなって年収も上がる可能性が非常に高いです。
【関連記事】
▶SIerからWEB系に転職する人が多い理由
WEB系に必要な能力・スキル
つづいてSIerからWEB系企業に転職する時に習得しておきたい能力・スキルを詳しく紹介します。
WEB系企業に転職を成功させるために習得しておくのをおすすめしたいプログラミング言語は「PHP」と「Ruby」です。どちらも多くのWEB系企業で導入されており、どちらかの言語を記述できることで転職成功率は上がります。
さらにPHPであれば「Laravel」、Rubyであれば「Ruby on Rails」というフレームワークも学習しておくことがおすすめです。なぜなら多くのWEB系企業が作業効率を上げるためにこれらのフレームワークを活用しているからです。
エージェントを活用すると、個人では出会えないような大口の案件に参画できることも多く、案件探しにかける時間とコストをそのまま代行してくれるため、エンジニアとしての仕事に集中することが可能となります。「営業していては仕事ができない、仕事をしていては営業ができない」そんなフリーランスエンジニアのジレンマを解消してくれるのです。
Webエンジニア数輩No1のスクールはこちら
転職に成功する人の共通点
技術を取り入れる積極性
WEBエンジニアへのキャリアチェンジが成功する人は、現在の状況に危機感を抱いています。今のままでは技術レベルは上がらず、ユーザーに近い場所で働きたいと考えています。WEB系ではSIerのように全行程がきっちりと役割分担されていません。少数のスタートアップ企業ならば、企画から実装/コーディングまで一人で担うなんてことも珍しくありません。つまり、1人のエンジニアが1つのプロジェクト(仕様から設計、実装、テスト、インフラ構築、運用)全てを担当するケースも多々あります。総合力と深い技術力の両面を持ち合わせる、またはその努力をしなければなりません。
担当領域が増え、技術のトレンドの日進月歩な環境下で最も重要なのが、技術を取り入れる好奇心や積極性です。もしあなたがWEB系企業の面接を受けるならば、今までのプロジェクトにどう自分が積極的かつ主導的に取り組んでこられたかなどをアピールできると効果的です。
「ポテパンキャンプ」は、Webエンジニアを多数輩出しているスクールです。最短5ヶ月の実践的なカリュキュラムは、転職先企業からも多数評価を貰っています。無料カウンセリングも実施しているため、お気軽に相談してください。
転職に失敗する人の共通点
準備が不足している
SIerとWEB系では、マインドセットもスキルセットも開発スタイルも全く環境が異なります。同じエンジニアだからと侮るなかれ、準備せずに行けるほど甘い世界ではありません。特に「受託のSIer」から「WEBの自社サービス」への転向は、ビジネスモデルもスピード感も全く異なるため、必ず準備をしましょう。
20代後半までが有利
もしあなたがWEB業界へキャリアチェンジを目指すならば、なるべく早いアクションをおすすめします。技術を取り入れる積極性とも関連しますが、WEB系への転職をするならば20代後半までが有利です。30歳を超えると一般論として、採用にまで残れる確率が20代の1/3ほどに下がると言われています。なぜならば、WEB企業側が求める資質が30歳以上からは身につきにくく、将来的に成長できる見込みがないと企業側が判断するためです。長くSIerの業界にいると、どうしても考え方が「受託脳」になってしまっているため、特に自社WEBサービスへの転向は、マインドセットの面での切り替えが出来ないため難しいでしょう。
【関連記事】
▶ネガティブな印象を与えないようにエンジニアの転職理由を考えよう!
Webエンジニア数輩No1のスクールはこちら
SIerからWEB系に転職する際にやっておくべきこと
とにかくコードに触れる機会を増やす
長くプログラミングから離れていたSEの方は、まずはコードを書くことから始めましょう。WEB系では、SIerのように全行程がきっちりと役割分担されていないことも。少数のスタートアップ企業ならば、企画から実装/コーディングまで一人で担うなんてことも珍しくありません。管理・進行するスキルはもちろん大切ですが、それだけでなく、”いかに書けるか”というプログラミング能力が求められます。
WEB業界の人と交流し情報収集
WEB業界に転向したいと思うのであれば、その業界の人たちが何を考えているのか?、どういうマインドセットなのか?という事を知るためにも積極的にWeb業界の人と交流する事が重要になります。
WEB転向が上手くいっている人は、SIerに居る時から勉強会などでWEB業界の人と交流しており、技術力やマインドセットの面での違いで大きな刺激を受けて、勉強するようになり、機が熟したタイミングで転職する、という行動パターンが多く見受けられます。SIerの中にいるだけだと業界のやり方に慣れる事しかなく、技術的な刺激も、キャリアについての危機感も感じる事は少ないでしょう。
【関連記事】
▶エンジニア転職フェアに行ってみよう!
▶【エンジニアの転職】コツや注意点を整理して転職を成功させよう!
まとと:しっかり準備をして転職活動しよう!
SIerからWEB系に転職する人が多い理由についてご紹介してきました。自分が社会的に何か価値のあるサービスを提供しているという感覚がWEB系エンジニアは得やすいです。
今後も5G、AI、IoTなど、ますますインターネットやその周辺の技術が進歩することが予想されます。その中で新しいサービスや価値が生み出され、今後もさらにWEBエンジニアの需要が高まって行くでしょう。
もしあなたもそのような経験をしてみたいのであればWEB系エンジニアを目指してみてはいかがでしょうか。