

TOPICS
ITエンジニアの副業とはどういったものがあるのでしょうか?ここではエンジニアの副業について見てみましょう。
会社員のエンジニアが副業してもいいのか?
所属する企業の社内規定を確認しましょう。副業について「自由(制限なし)」「許可制」「全面禁止」とある筈です。制限のない場合や許可制の場合は手順を踏めば特に問題ありませんが、全面禁止として社内規定で副業を禁じていれば副業をすれば社内規定違反になるので副業は原則出来ません。
ただし副業が発覚しても企業側がそれについて解雇や減俸処分などの罰則を与えることは原則出来ません。これは民法でも労働法でも2つ以上の企業と雇用契約を結ぶことを制限していないからです。労働者の権利を奪うことになり、どちらかというと社内規定の方が法に則していないことになります。法的に副業全面禁止とし企業側が雇用者の権利を制限する行為は許されないことなのです。
ならば企業側に黙って副業をして良いのかというとそれも違います。裁判所の判例では「労働者が就業時間外に適度な休養をとることが誠実な労務提供のための基礎的条件であり、また、兼業の内容によっては会社の経営秩序等を害することもあり得るから、副業を許可制には合理性がある」とし、全面禁止は否定しつつも許可制にすることはOKという判断です。
内容が非常にシビアな問題なので判断はこれを読む各々に任せますが、仮に全面禁止が違法であり副業の正当性を主張してもほとんどの場合企業側の理解は得られません。むしろ社内で自分にとって不利な状況に追い込まれる可能性の方が高いです。その会社で永く働きたいのであれば社内規定で副業は全面禁止とされているなら小遣い稼ぎのつもりで副業はしないほうが良いでしょう。自分の基本給を上げるための努力をした方が建設的です。またどうしてもお金が必要で今の収入では全然足りない場合は上司と相談し、それで叶わないのであれば転職なりフリーランス(自営業)の道を模索しましょう。
参考までに、副業が禁止とされるケースを見てみましょう。
本業の仕事に支障が出る場合
これは副業に力を入れ過ぎたがために本業の側に影響が出た場合です。裁判所の判例では「単なる余暇利用のアルバイトの域を超えるものであり、副業が債務者への労働の誠実な提供に何らかの支障をきたす蓋然性が高い」として解雇の妥当性を認めています。
本業と競業の副業の場合
本業と競合する仕事を副業とした場合も違法となります。これは本業の側の利益を損ねる行為と見なされるためです。裁判所では「信頼関係を損なう背信的行為であると認める」として解雇の妥当性を認めています。
副業が本業の信用失墜を招く場合
まだ裁判にまで至った例は無いようですが、副業が本業の信用問題に発展するような内容の場合も禁止となります。
【関連記事】
▶会社員がフリーランスとして副業してもいいの?
エンジニアが副業をするメリット
エンジニアの副業は単価の高いものが多いです。しかもその多くが在宅で行えます。今の収入に上乗せするだけではなく努力次第では本業よりも稼げます。この様な状態になったのはクラウドソーシングが発達し、仕事の受注が簡単に行えるようになったというのが背景にあります。
今までは副業を行うにしても仕事の受注を自分で営業して行う労力がネックになっていたのですが、この部分が大幅に簡略化されたことにより誰でも仕事の受注が行えるようになりました。ITエンジニアは特に専門性が強いので在宅ワークの中でも単価が高い案件が多く、長期間同じ案件を担当することが多いので安定した収入が得られ、人気があります。
エンジニアが副業をするデメリット
デメリットは副業で仕事を受注した場合、成果物を収めないとお金にならない点です。途中まで副業のプログラミングをしていたものの本業の方が忙しくなってしまい、副業の方に手が回らなくなって完成の目処が立たなくなった場合、副業に費やした時間は全て無駄となるばかりか信用度も落ちて次の受注を取る事が難しくなります。
また基本的に1人で作業することになるので、トラブルに陥っても自分で解決しなければなりません。本業とのワークバランスも考えないといけないので自己管理が重要になります。
エンジニアにおすすめの副業
クラウドソーシングを利用して仕事を探すのが一般的です。クラウドソーシングとはインターネットを介して仕事の受発注が簡単に行えるシステムのことで、営業すること無く仕事の受注をすることが出来ます。基本的には在宅で行える案件が多いのですが、中には何日か出社を求められるものもあるので、内容をよく確認してから受注するようにしましょう。ITエンジニアが受注できる代表的な案件を紹介します。
システム開発
プログラマーやシステムエンジニアならシステム開発がやりやすい案件です。内容としては普段の仕事をそのまま自宅でやるようなイメージで自宅のパソコンにコンパイラなどの業務用ソフトを導入する場合があるものの、特に抵抗なく行うことが出来るでしょう。気を付けるのは本業とのワークバランスで、欲張って一度に大量に受注してしまうと本業が忙しくなった場合首が回らくなるので、細かい案件を少しずつ行うことから始めて、徐々に大きな案件に挑戦するようにしましょう。
メリットは今まで自分が触ったことのない業種や内容のシステム開発の案件に触れることが可能で、努力次第では本業を超す報酬を得ることも可能です。様々なシステムに触れることは単純にそれだけでスキルアップになりますし、仮に転職することになってもその参考にもなります。
WEBデザイン・WEB製作
WEBプログラマー関連職の方ならこちらがお勧めです。これも比較的小規模のものから大きなコンテンツを手分けして作る案件まで様々な種類のものがあります。自分の得意分野の案件から受注するようにして、徐々にスキルアップを図ることも可能です。やり方次第では本業よりも稼げるので独立志向の方にもお勧めです。
ゲーム製作
ITエンジニアなら誰もが興味のあるゲーム制作も副業ならばお手軽に始められます。中には「ゲームシナリオ開発」や「ゲームデザイナー募集」など上位の職を募集している案件もあります。最近はスマートフォンゲームの開発案件が多く、使われる言語はアンドロイドならJava、iPhoneならObjective-Cが多いです。他にもブラウザゲームやコンシューマーゲームの開発案件もあるので、興味があるならば一度案件を見てみるのも良いでしょう。
プログラミング講師
「えっ、そんなものまで?」と思うかもしれませんが、オンラインでのプログラミング講師も副業として在宅で行えます。IT業界は深刻な人材不足でプログラミング教育というのが現在注目されており、そんな中から出て来た副業です。興味のある方は挑戦してみましょう。
【関連記事】
▶プログラマーが副業で成功するには
案件を選ぶ・継続するコツ
副業でITエンジニアをする上で一番ネックになるのはモチベーションです。「最終的に独立して1人でやっていこう」という強い意志のある方を除いて、例えば小遣い稼ぎで副業を行うというのはモチベーションが保ちにくいのです。お金を貯めるには収入を増やす以外に支出を減らす方法もあり、支出を減らす方が簡単なので「お金を稼ぐ」ことをのみ目的として副業を続けるのは難しいでしょう。会社であれば仲間が居て他の方と一緒に仕事を行うのでそれがモチベーションになるのですが、副業で在宅エンジニアとして作業を行う場合は基本的に1人なのでこれもモチベーションを維持するのが難しい要因のひとつになります。
モチベーションを保つ一つの例として、自分の本当にやりたかった案件を副業として取り組んでみるのが良いでしょう。ゲームが好きならゲーム開発に挑戦してみるのも良いですし、自分が今まで経験してこなかった全く別のシステム開発に挑戦してみると新たな発見が得られ、それがモチベーションになる場合もあります。
WEB関連ならば、例えば料理が好きなら料理専門のWEB開発案件を受注してみると、拘りのWEBが作れて自分も楽しいですし顧客も喜んでくれるでしょう。一石二鳥です。孔子曰く「汝の愛するものを仕事に選べ、そうすれば生涯一日たりとも働かなくて済むであろう」です。好きこそ物の上手なれというのは嘘ではありません。
副業をして年収UP!
いかがでしたでしょうか? ITエンジニアの副業は現在在宅ワークがメインで収入は他の在宅ワークよりも高めです。以前は自分で営業して受注しなければいけなかったものがクラウドソーシングの登場とともに、一気にハードルが下がりました。努力次第では本業よりも稼げます。場合によってはそれまでのライフスタイルが一変する可能性も秘めています。
副業で更なるキャリアアップを目指しましょう!

ポテパンが提供するサービスについて
本メディア「ポテパンスタイル」を運営する株式会社ポテパンは、エンジニアキャリア領域で複数サービスを提供しています。
ポテパンフリーランス
.png)
フリーランスエンジニアの方に高単価案件をご紹介しております。弊社ではフリーランス案件を常時300件ほど保有しており、その中からあなたに適した案件をご案内いたします。また、これから独立してフリーランスになる方の無料個別相談も承っております。フリーランスになった後の案件獲得方法やお金面(税金や保険など)についてお答えいたします!フリーエンジニアになりたい方向けのコンテンツも盛りだくさんです。
ポテパンキャリア
.png)
エンジニア職専門の転職エージェントです。ポテパンキャリアでは、技術のわかるエージェントがあなたの転職をサポートします。エージェント自身がエンジニアなので、あなたと同じ目線で仕事内容や今後のキャリアについて一緒に考えることができます。年収800万円以上のハイスペック転職をご希望の方は「ポテパンプロフェッショナル」もご用意しておりますのでご利用下さいませ。
ポテパンキャンプ

ポテパンキャンプでは、RubyにてゼロからオリジナルのECサイトを作り上げてる3ヶ月間の実践型カリキュラムを提供しております。すでに本スクールの卒業生は、エンジニア職として様々な企業様に就職しております。なお、本スクールは受講料25万円と他社スクールに比べ格安となっており、またポテパンからご紹介させていただいた企業へ就職が決まった場合は、全額キャッシュバックいたします。
株式会社ポテパンは、企業とエンジニアの最適なマッチングを追求しています。気になるサービスがあれば、ぜひ覗いてみてください!

関連記事
