Webサイト制作コースのお申し込みはこちら Webサイト制作コースのお申し込みはこちら

エンジニアへの就職・転職を検討している方のなかで、志望動機の書き方に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

本記事では、エンジニアになるための志望動機の書き方について、仕事内容や仕事を獲得するためにすべき準備などの情報とあわせてご紹介していきます。

この記事の結論
  • 志望動機を書く前にエンジニアの仕事内容を把握しよう
  • 志望動機は目的や根拠を明確で具体的に分かりやすく
  • テンプレートを活用して志望動機を書いてみよう

エンジニアの仕事内容

エンジニア、特にITエンジニアとは何かを一言で表すのはムリがあります。エンジニアの仕事のアウトプットは「システム」なのですが、それを作る人がエンジニアですと聞いても納得できませんよね。よって、こう考えましょう。

家が建つまで、何をしますか?施工主の希望を聞いて、それをどう叶えるかを家の設計図に落とし込み、施工業者が家を建て、完成後に受け入れをして終わりです。

システムを作るのも同じようなステップがあります。現場ではよくフェーズ工程といわれます。企画、設計、開発、テスト、導入、それらを終えてシステムが納品されるのです。納品して稼働し始めることをカットオーバーということもあります。

ここでは、設計からテストまでにクローズアップしましょう。

設計

ユーザーの要望をまとめて設計をします。この仕事をするのがシステムエンジニア(略称:SE)です。

だいたいSEの仕事とはこんなところでしょうか。このあたり、まだまだお客様との接点が多いフェーズです。SEにはコミュニケーション力が必要といわれるのはこのためです。アウトプットとして基本設計書が出来上がります。

次に、SEの中でもより開発寄りの人たちが詳細設計に入ります。

1つの機能や帳票を作るのにどんなプログラム構成にするか(モジュール分割)、モジュールごとの仕様の詳細などを決めます。そのアウトプットとして詳細設計書が出来上がります。

上記が終われば、やっと開発です。

開発

詳細設計書に基づき、プログラミングをしていきます。プログラマーたちの活躍の場です。

単純に仕様どおりにプログラムを作れば良いというわけではなく、拡張しやすい(拡張性)読みやすい(可読性)、より少ないコードで仕様を実現できているといったことが求められます。

開発スキルに自信がない、「プログラミングをしっかり学びたい」といった方は、「ポテパンキャンプ」での無料カウンセリングがおすすめです。

テスト

詳細設計書を満たすプログラムであればこう入力すればこういった動きをするはず!というテスト仕様書に基づきテストをします。誤った動きをするプログラムがあればそれを修正する、といったことまでします。多くはプログラマーがここまで担当します。

現場によって異なる

以上は、比較的規模の大きいシステムや現場のやり方です。

スタートアップ企業や個人経営の会社では、1人がすべてをこなすことも多いのです。また開発スタイルもまちまちで、上記で述べたのはウォーターフォール開発と呼ばれるものです。目に見えるサンプルを先に作ってユーザーの合意を得るプロトタイプ開発や、短いサイクルで設計・開発・テストを繰り返すアジャイル開発など、さまざまです。

設計書の呼称も、基本設計/詳細設計といったり外部設計/内部設計といったり、さまざまです。

だいたい下流から上流へステップアップ!

業界に入ったばかりではテスト工程、つまり下流工程から入ることが多いのです。慣れてくると簡単なプログラミングから始めて徐々に複雑なものへ、それも慣れてくると上流へ。

ただしそこで会社はどちらの道に進むのか、本人の意向をヒアリングします。上級エンジニアまたはITアーキテクトといった「技術」で尖るのか、よりユーザーや業界に深く入り込み「SE」を極めるのか、です。
エンジニアの志望動機を作り込めるスクールならこちら

エンジニアに求めらる人材像

前章を受けて、どのような人材が求められるのかを考えましょう。

ロジカルな思考

ユーザーの意向を汲んでそれをいかにシンプルな機能に仕上げて、さらにシンプルなプログラム構成に仕上げるためには、ものごとをロジカル(論理的)に考える力が重要です。理系以外の方でも、それができればどんどんと力量をつけることができるでしょう。

話が聞き上手

お客様から短時間でできるだけ、たくさんの情報を引き出す能力が必要です。同じくらい、お客様を不快にさせることなく気分良く話していただけるようコミュニケーション能力も必要です。

プログラミング力は必須ではない

プログラミングは見た目は英数字ばかりでとっつきにくいのですが、よほど高度な分野のものでない限り数ヶ月あればなんとかなります。スタート時にプログラミング力があったところで、その数ヶ月が1ヶ月に縮まるといった程度で、数年単位で見ると大したメリットではありません。

プログラミング力が不要といっても「最低限の知識は必要だよね」とお悩みの方は、「ポテパンキャンプ」での無料カウンセリングがおすすめです。

エンジニアの志望動機を書くときのポイント

求人に応募するとき、志望動機をどう書けばよいでしょうか?前章までを受けてどうあるべきか考えてみましょう。

目標を明確にする

なぜエンジニアになりたいのか、エンジニアになったあとは何を目標にするのか、明確に相手に伝えなければいけません。

なりたい!と思った以上、心の奥底では何らかの動機があるはずです。それは何ですか?ボヤッとしていて自分でも気づかないかもしれません。あるいは他人から「こうではありませんか?」と指摘されて「それ!」となるかもしれません。

あとのほうで例文を載せています。あなたの思いに近いならば、自分の思いを足して「あなただけの志望動機」として完成させてみてください。

エピソードを具体的にする

エンジニアになろう!そう思ったエピソードはありますか?ぜひそれを具体的にしてください。難しくなくてもよいのです。かつて学校でプログラミングをしていて楽しかった、または何かの大会に出た、などです。もちろん賞を獲得したかどうかは問題ではありません。

実績があるときは伝わりやすく書く

いままで具体的に何かを作ったことはありますか?例えば友人知人に頼まれて簡単なWebサイトを立ち上げた、ExcelのVBAで作業の手間を減らすことができた、などです。すでに何かの実績がある場合、それを伝わりやすく書くと強力な武器になりますよ。

エンジニアの志望動機を作り込めるスクールならこちら

応募時の例文

最後に応募時の例文を紹介します。これらをベースに自分の思いを載せて、この世にたった1つのあなただけの例文を作ってみてください。ただし以下の例文すべて、一般的なことのみ書いています。つまり応募する企業については一切触れていません。実際に使うときは「なぜその会社でないといけないのか」を追記してください。

ご自身の状況しだいで書き換えが必要な箇所は、<>で囲っています。

新卒(理系)の場合

(情報系の学部に所属)

私は大学では情報工学を専攻しており、プログラミングの基本的なことを学習しました。偶然バイト先の事務の方がExcelで作業されていて、同じ作業ばかりで疲れると言っておられました。そこで私は大学で学んだことを活かして作業をVBAでマクロ化したところ、作業の手間が激減して大変喜ばれました。このとき私は、プログラミングを通じて誰かを幸せにできるのなら、それを一生の仕事にしようと決意し、ITエンジニアの道を選びました。

(情報系以外の学部に所属)

私は<所属している学部>に所属しており、ITやプログラミングとは直接関係ありませんが、偶然授業で簡単なプログラムを作る機会がありました。見よう見真似でコピーして作ったのですが、思い通りに動きませんでした。そこでマニュアルを深く読み直し、ロジカルに考えて、誤りを修正したところ正しく動作しました。この経験を通じて、プログラムの持つ論理性や緻密に作りこむ作業に魅力を感じ、ITエンジニアの道を選びました。

新卒(文系)の場合

私は大学では<所属している学部>に所属しており、プログラミングやITとは直接関係ありません。しかし昔からモノづくりに携わりたいという思いはありました。ある日、書店で偶然プログラミングの本が目に止まり、そこにはスマホアプリのサンプルプログラムがありました。その本を購入し自宅に帰って早速環境を作り、試行錯誤しながら動かすことができました。その過程で成功と失敗を繰り返しましたが、最終的に動いたときの感動は大きいものでした。私はこの経験を通じ、今後モノづくりの道を進もうと決意し、ITエンジニアの道を選びました。

転職の場合

(担当している開発フェーズに不満がある場合の転職)

現在私は主に仕様書や上位の社員からの指示に従いプログラムを開発しています。仕様にもとづき正確に、かつ可読性や拡張性に配慮しながらのプログラミングはとてもやりがいがある仕事です。しかし今後さらに<お客様に寄り添いたい or 技術を極めたい>気持ちが強くなり、上流フェーズへと進みたいと思いました。ところが現勤務先ではその道に進める可能性は低く、転職を決意しました。

(もっと幅広い経験を積みたい場合の転職)

現在私は<担当している分野、システム>にてプログラマとして勤務しています。先輩や過去の担当者達が残していったドキュメントや共通部品、決められた開発プロセスに従い、仕様に忠実にプログラムを量産することを求められています。すでにあるもの、決められたやり方に従って効率的かつ生産性の高い仕事ができるのですばらしい職場だと思います。しかしエンジニアとして仕事を続けていくことを考えてみると、今の状況では若干不安です。より広く、複数のお客様や開発環境、言語を経験したいと思い、転職を決意しました。

未経験での転職の場合

現在私は<現職>に従事しております。この仕事は<現職の魅力>が魅力であり、やりがいのある仕事です。しかし昔からモノづくりに関心があり、最近特にその中でもITへの関心が強くなりました。お客様の要望を聞き、それをプログラムで実現してお客様へ納めて喜ばれる、そういった仕事をしてみたいと思いました。現職も魅力のある仕事ですが、ITエンジニアへの転職を決意しました。

まとめ

本記事では、エンジニアとして就職する際に必要な志望動機の書き方や仕事内容についての情報をご紹介してきました。

ITエンジニアへのイメージを具体的にして、企業に興味をもってもらえるような志望動機が書けるように検討してみましょう。

エンジニアの志望動機を作り込めるスクールならこちら

エンジニアになりたい人に選ばれるプログラミングスクール「ポテパンキャンプ 」

ポテパンキャンプは卒業生の多くがWebエンジニアとして活躍している実践型プログラミングスクールです。 1000名以上が受講しており、その多くが上場企業、ベンチャー企業のWebエンジニアとして活躍しています。

基礎的な学習だけで満足せず、実際にプログラミングを覚えて実践で使えるレベルまで学習したいという方に人気です。 プログラミングを学習し実践で使うには様々な要素が必要です。

それがマルっと詰まっているポテパンキャンプでプログラミングを学習してみませんか?

卒業生の多くがWebエンジニアとして活躍

卒業生の多くがWeb企業で活躍しております。
実践的なカリキュラムをこなしているからこそ現場でも戦力となっております。
活躍する卒業生のインタビューもございますので是非御覧ください。

経験豊富なエンジニア陣が直接指導

実践的なカリキュラムと経験豊富なエンジニアが直接指導にあたります。
有名企業のエンジニアも多数在籍し品質高いWebアプリケーションを作れるようサポートします。

満足度高くコスパの高いプログラミングスクール「ポテパンキャンプ」

運営する株式会社ポテパンは10,000人以上のエンジニアのキャリアサポートを行ってきております。
そのノウハウを活かして実践的なカリキュラムを随時アップデートしております。

代表の宮崎もプログラミングを覚えサイトを作りポテパンを創業しました。
本気でプログラミングを身につけたいという方にコスパ良く受講していただきたいと思っておりますので、気になる方はぜひスクール詳細をのぞいてくださいませ。