Webサイト制作コースのお申し込みはこちら Webサイト制作コースのお申し込みはこちら

フリーランスと業務委託の意味合いを混在している方も多いですが、実際にはこの2つは明確に異なります。

本記事ではフリーランスと業務委託の違いや業務委託契約を結ぶ際の注意点についてご説明します。

この記事の結論
  • フリーランスは雇用形態 業務委託は契約形態
  • 業務委託契約では契約書を必ず作成しよう
  • フリーランスは自由度が高い反面リスクもあることを意識する
  • 契約時に特に注意すべきは「業務内容」
  • フリーランスは契約内容をしっかり確認した上で業務委託を引き受けよう

フリーランスと業務委託の違い

簡単に言うと、「フリーランス」とは雇用形態のことで、「業務委託」とは顧客との契約形態のことです。

正社員や派遣社員は、自身の属する企業や会社が契約した仕事を、所属組織の指示に従って遂行し、所属組織から給与をもらうといういわゆるサラリーマンのことです。一方フリーランスは組織に所属することなく、自身で仕事を契約し直接契約先の企業から報酬を得る、いわゆる自営業のことを指します。

業務委託とは仕事を依頼する顧客との契約形態の一つであり、顧客(委託側)からの指示命令に従って仕事をするのではなく、顧客と対等の立場で自身の裁量で仕事をする契約形態のことを指します。契約形態にはほかに「派遣」があります。派遣の場合は業務委託とは異なり、指揮命令系が顧客(委託側)にあります。

業務委託はさらに「請負契約」と「委任契約」の二つに分類することができます。「請負契約」は成果物が報酬の対象となるのに対し、「委任契約」は労働そのものが報酬の対象となります。つまり、請負契約の場合は労働時間に関係なく条件にあった成果物を納品すれば報酬が受け取れ、委任契約の場合は成果物がなくとも所定の時間労働すれば報酬が受け取れるということになります。

フリーランスの契約形態は業務委託となることが一般的です。そのため、「フリーランス」=「業務委託」と考えている方が多いのでしょう。しかし、たとえば契約先の企業の法的な事情などで業務委託契約を締結することが困難な場合があります。その場合はフリーランスであっても、その契約に限り派遣契約とするケースもあります。

フリーランスで業務委託のエンジニアを目指すならこちら

業務委託の流れ

一般的な業務委託契約の流れは以下のようになっています。

顧客を探す

仕事の提案をする

契約内容について交渉する

業務委託契約を締結する

サラリーマンであれば自身の所属組織が契約した仕事を行いますが、フリーランスの場合はまず仕事を探すことから始めます。

まずは顧客に対し仕事の提案をすることからはじめます。すでにフリーランスとしての経験が長い人であればある程度の顧客のネットワークを持っているため、既知の顧客に仕事を売り込みにいくこともできますが、フリーランスとなってまだ日が浅い技術者の場合は顧客を探すところから始めなければなりません。

いい顧客が見つかれば、どのような仕事をいくらで行うことができるのかを提案します。契約交渉の末、双方の条件が一致すれば契約締結となります。その際、契約形態についても確認しておきましょう。必ずしも業務委託とはならないことは先述したとおりです。

契約締結の際には契約書を作成します。必ずしも契約書を作成する必要はなく、場合によっては条件や報酬など口頭でのやり取りだけで済ますこともあるでしょう。しかし、後々トラブルに発生することを防ぐためにも、必ず書面で契約書を作成することをお勧めします。この点については次の「業務委 託契約を結ぶときの注意点」で詳しくご説明します。

「業務委託の流れをもっと詳しく知りたい」といった方は、「ポテパンキャンプ」の無料カウンセリングも試してみてください。

業務委託契約を結ぶときの注意点

会社や企業の後ろ盾のないフリーランスは自由度や報酬も高くなる傾向にある反面、リスクの高い働き方でもあります。そこでここでは、業務委託契約を結ぶときの注意点をご説明します。

最初の注意点は提案交渉です。こちらから提案した作業内容や契約形態、報酬額についてすんなりと合意が得られる場合もありますが、たいていは交渉に入ります。業務範囲を広げてほしい、報酬をもう少し下げてほしいといった様々な要望が顧客側から出されるわけです。フリーランスとして働き始めて間がないと、ついつい契約締結を急ぐあまりに相手の要望をすべて受け入れてしまったり、相手からの印象を上げて継続的に仕事を得るために相手に有利な条件ばかりを提示してしまったりするでしょう。

しかし、到底実現不可能な要望を受け入れてしまうと、納期を遅延してしまったり要望を実現することができずに契約不履行となってしまい、返って信頼を落としてしまう結果になり兼ねません。条件交渉では譲れないところははっきりと譲れない、と伝え、その理由もしっかりと相手に説明して理解を得ることが大切です。

無事契約締結ができれば次は契約書の作成です。少額の案件であったりよく見知った相手との契約であったりすると、ついつい契約書の作成を省いてしまうこともあるかもしれません。しかし、契約内容をきちんと文書で残しておかなければ、たとえば委任契約であるにもかかわらず成果物の納品を求められたり、成果物を納めてもその水準が求めるレベルに達していないなどの委託側からの一方的な言い分で報酬を減額されたり、最悪報酬を受け取ることができなくなったりしかねません。

事前に契約書を作成しておけば、契約書に書かれてある通りの条件で報酬を受け取ることができますし、相手がそれに応じなくとも契約書さえあれば法的な手段にも出やすくなります。ただし、契約書の内容に不備があれば契約書の効力も十分なものとはなりません。そこで次に契約書に書くべき内容についてご説明します。

フリーランスで業務委託のエンジニアを目指すならこちら

契約書の主な項目・書き方のポイント

せっかく業務委託契約書を作成しても、重要な項目が記載されていなければ契約書としての意味を成しません。業務委託契約書には基本的に以下のような項目を記述します。

・業務内容
・業務委託料
・契約期間
・再委託の可否
・契約解除条件
・契約終了後の処理

受託側が特に注意すべきポイントは「業務内容」でしょう。これがあいまいな書き方になっていると、委託側は「頼んだ仕事をしてもらえなかったから報酬は支払わない」、受託側からすれば「契約通りの仕事をしたのに報酬が支払われない」、というように認識の祖語に端を発する問題が起こりかねません。業務内容はできるだけ具体的に、抜けや漏れがないよう記述することが大切です。

またまれに、何らかの事情で業務の遂行が困難になり、途中で解約せざるを得なくなることがあります。そういった事態に備えてしっかりと「契約解除条件」と「契約終了後の処理」を記述しておきましょう。「契約終了後の処理」には途中で契約解除となった場合、きちんと検収をした場合両方のケースについて記述します。

どの項目に関してもいえることですが、大切なのはあいまいな表現は避けること、具体的に記述すること、抜け・漏れなく網羅性を高めることです。特に期日や成果物の種類、内容、品質などはできるだけ定量的に記述しましょう。もしも契約締結時点で未決定の項目がある場合には、その決定方法(決定者や決定するための手続き等)を明記しておきます。

「契約書の書き方をもっと知りたい」といった方は、「ポテパンキャンプ」の無料カウンセリングも試してみてください。

まとめ: 業務委託契約を結ぶときはしっかりとした確認も大切!

フリーランスとして独立を目指している技術者の方は、まずは業務委託契約とはどういうものなのか、そのリスクや注意点についてしっかりと理解しておきましょう。

仕事が来るとついつい安易に契約を締結してしまいがちですが、業務内容や条件など契約に関する項目はしっかりと確認しておくことが大切です。

ビジネス上のトラブルを回避し、順調にフリーランスとしてのキャリアを積み重ねていきましょう

フリーランスで業務委託のエンジニアを目指すならこちら

エンジニアになりたい人に選ばれるプログラミングスクール「ポテパンキャンプ 」

ポテパンキャンプは卒業生の多くがWebエンジニアとして活躍している実践型プログラミングスクールです。 1000名以上が受講しており、その多くが上場企業、ベンチャー企業のWebエンジニアとして活躍しています。

基礎的な学習だけで満足せず、実際にプログラミングを覚えて実践で使えるレベルまで学習したいという方に人気です。 プログラミングを学習し実践で使うには様々な要素が必要です。

それがマルっと詰まっているポテパンキャンプでプログラミングを学習してみませんか?

卒業生の多くがWebエンジニアとして活躍

卒業生の多くがWeb企業で活躍しております。
実践的なカリキュラムをこなしているからこそ現場でも戦力となっております。
活躍する卒業生のインタビューもございますので是非御覧ください。

経験豊富なエンジニア陣が直接指導

実践的なカリキュラムと経験豊富なエンジニアが直接指導にあたります。
有名企業のエンジニアも多数在籍し品質高いWebアプリケーションを作れるようサポートします。

満足度高くコスパの高いプログラミングスクール「ポテパンキャンプ」

運営する株式会社ポテパンは10,000人以上のエンジニアのキャリアサポートを行ってきております。
そのノウハウを活かして実践的なカリキュラムを随時アップデートしております。

代表の宮崎もプログラミングを覚えサイトを作りポテパンを創業しました。
本気でプログラミングを身につけたいという方にコスパ良く受講していただきたいと思っておりますので、気になる方はぜひスクール詳細をのぞいてくださいませ。