クリエイターが自分のスキルを証明するために用意しているのがポートフォリオです。とはいえポートフォリオはクリエイターだけのものではありません。ITエンジニアの中には自分で作ったWebサイトをポートフォリオとして利用されている方がいます。
なおITエンジニアにとってポートフォリオは必須ではありませんが、作っておくと転職などで良い自己PRになります。ここではポートフォリオについて見てみましょう。
- ITエンジニアにとってポートフォリオとは職務経歴書と自己PRの拡大版
- ITエンジニアのポートフォリオに必要なのは、PRできる成果物と自己紹介
- 見やすいWebポートフォリオを用意して、転職時に活用しよう
ポートフォリオ作成のポイント
ポートフォリオ(Portfolio)というのは「書類入れ」ということを意味します。ポートフォリオは業界業種毎に意味がやや変化しますが、クリエイターやITエンジニアにとっては、自分の経験や知識のアピールを狙った成果集のことを指し示します。
ポートフォリオは自らの技術や経験を対外的に訴えかけるもので、言ってみれば履歴書の自己PRの進化版になります。近頃ではオンライン上でポートフォリオを披露するWEBポートフォリオがよく利用されます。
ポートフォリオはエンジニアの際自らの技能を列挙するものであり、載せるプログラムやそれまで実績に限らず、成果物のクオリティも評定されます。
【関連記事】
▶あると差がつく!プログラマーのポートフォリオを作ってみよう!
未経験からWebエンジニアを目指す方におすすめ
のスクールはこちら
ポートフォリオ作成に役立つサイト
SPECH
これはギークス株式会社が提供するエンジニア向けのポートフォリオ作成サービスです。操作は簡単で、シンプルなテンプレートの内容を埋めるだけで手軽にポートフォリオを作成できます。さらにカスタマイズURLを発行し、簡単にシェアすることも可能です。
hat.io
リクルートのメディアテクノロジーラボが提供するサービスでこちらもエンジニア用のポートフォリオが作れます。こちらも基本的には内容を埋めるだけで簡単にポートフォリオが作れます。
未経験からWebエンジニアを目指す方におすすめ
のスクールはこちら
ポートフォリオ例
デザイナーに於いては書類を基にしているポートフォリオが中心となっていますけれど、こちらではWEBポートフォリオを設ける際のパートをご案内します。
レスポンシブWEBデザインを取り入れよう
同じWEBページを参照したはずなのにスマートフォンとデスクトップPCで表示が異なる体験をした方は結構多いことでしょう。レスポンシブWEBデザインとはパソコン、タブレット端末、スマートフォンなどのさまざまなコンピュータ端末に適正化させたWEBサイトを1つのHTMLで可能とする作製方法です。
WordPressといったCMSによるBootstrapを利用すれば素早く可能となりますが、意図してやめてスキルUPする為にHTML、CSSだけで同じことをやるという手法も有効です。
WordPressを活用したらコードを少しも利用しないでデザインされたWEBサイトが形成できますし、Bootstrapを活用したら少ないコードで難なくデザインを差し換える事が可能ですが、それらのものを意図的に使用しない事でHTML、CSSの製作技術アップをはかるということが可能でしょう。
すぐに伝わる構成にしよう
採用、転職を意図するエンジニアのポートフォリオは分かりやすい構成要素にした方が良いでしょう。
エンジニアの主な仕事はプログラミングすることではありますが、別のエンジニアが作ったプログラムの異常動作対応や新たな機能添付などの理由により手を加えるといった場合も数え切れないほどあるものです。
見づらいコンポーネントのプログラムであると、その内容を把握するのに計り知れない手間暇が掛かります。
ITエンジニアが作るプログラムとは、正常に動作すればどんなコードでもよい、という訳にはいきません。後から別のITエンジニアの方が読んで理解でき、修正できるものでなければなりません。
理解しやすい構成のポートフォリオが制作可能ならば理解しやすい構成のプログラミングも作れると受け取ってもらえます。更にITエンジニアには読みやすいドキュメントの作成も求められます。ポートフォリオで自分の構成力もアピールしましょう。
自己紹介を書こう
採用や転職を目的とするITエンジニアのポートフォリオで自己紹介は外せません。ただし、WEBポートフォリオについては個人を推測されるレベルのデータのアップは止めるべきです。
多くの場合は「エンジニアの立場での拘りとか意欲、仕事の仕方」や「メインの業績、体験したポジション、務めた仕事内容」や「使用言語、使えるOSやツール」というものを書き込みます。
成果物、サンプルプログラムを紹介しよう
成果物はエンジニアのケースでは秘密を守る義務により公開出来ないものが多くあるので、その場合どんな風なプログラムを構築したのか一般公開可能な範囲内でアピールすると良いでしょう。
ディスクリプション(説明文)は可能な限り詳細に記載するよう意識しましょう。また成果物、サンプルプログラムは10個弱に収めることをおすすめします。とりわけ自分の最高作品はボリュームを多く割いて、主体として前面に出しましょう。デスクリプションには
・プログラム(プロジェクト)名
・プログラムの概要やビジュアル(UI)の紹介
・クライアント名
・製作時期と製作期間
・プログラムの目的
・プログラムのコンセプト
・クライアントの要求事項や設計仕様
・使用言語や仕様ソフト、開発環境の紹介
・チームで作成した場合は自分の担当箇所やポジションの紹介
を載せましょう。少し前にも触れたのですが著作権や守秘義務に抵触することは書けないので気を付けてください。
プログラミング手法を紹介しよう
プログラミングのノウハウとしては幾通りかあるのですが、自分が得意とするプログラミング手法、製作スタイル、仕事のやり方を掲載すると良いでしょう。
将来の方向性を紹介しよう
将来自分はエンジニアとしてこれからどんな風な仕事をやっていこうと思うのだろうか?目指すところを記載した方が良いでしょう。
WEBポートフォリオと紙ベースのもの両方を用意しよう
採用、転職を意図するエンジニアのポートフォリオは紙媒体のタイプとWEBポートフォリのいずれも作成した方が良いでしょう。紙媒体のポートフォリオが活用されるのは殆どは採用面接の際になります。
面接会場にインターネット環境が無くても紙媒体のポートフォリオだったらそれを見せるだけで説明が可能です。更に口下手な人であろうともポートフォリオを準備していけば、アピールしたい内容をハッキリと面接担当者に伝えられ、ポートフォリオを準備することにより就職に向けたやる気もPR可能でしょう。
そして面接担当者がプログラミングに関して精通していない際でも、ポートフォリオのような資料があるのなら理解を得られるでしょう。
面接担当者が仕事場のエンジニアにポートフォリオを見せて「このような方が面接を受けに来たがどうだろうか?」と評価を依頼することも簡単です。現場のエンジニアも感嘆する様なポートフォリオだとしたら採用は直ぐ近くです。
自分の人材価値を忘れないようにして作成しよう
会社の採用担当は新入社員を「投資」になると考えているのです。わかりやすく言うと出来るだけ高い中身のある人を採用したいというわけです。ポートフォリオを作成するに当たりこの部分に注力した自己PRを務めるようにすると良いいでしょう。
未経験からWebエンジニアを目指す方におすすめ
のスクールはこちら
ポートフォリオを作ってみよう!
ポートフォリオは職務経歴と自己PRの拡大版です。無くても問題ありませんが作成しておけば就職面接の際にきっと役に立つでしょう。早速ポートフォリオを作ってみましょう!
未経験からWebエンジニアを目指す方におすすめ
のスクールはこちら
まとめ
これまで紹介したようにITエンジニアにとってポートフォリオは必須ではありませんが、自分のスキルを証明するものとして、転職などで有利になることから、ぜひ作成しましょう。
そしてポートフォリオとは、自分の職務経歴書と自己PRの拡大版とも言えるものです。自己紹介とプログラミングスキルが解るようなものをWebページに用意してください。
なお、未経験からWebエンジニアを目指してプログラミングを学ぶなら、即戦力として活躍できるスキルが学べるポテパンキャンプの利用をおすすめします。