Webサイト制作コースのお申し込みはこちら Webサイト制作コースのお申し込みはこちら

IT業界で転職を考えている方にとって社内SEは人気の職種です。そして企業に提出する職務経歴書は書類選考時の重要な資料になります。ライバルと差を付けるには書き方に注意し、自分のスキルと経歴を採用担当者にアピールできるものでなければなりません。

そこで今回は社内SEの職務経歴書の書き方について解説します。

この記事の結論
  • 社内SEの職務経歴の書き方ポイントは、求人内容に沿っていて、読みやすく、さらに採用担当者の目に留まる言葉を入れる
  • 社内SEへの応募で提出する職務経歴書の必須項目を把握して、それをしっかり記述する
  • 職務経歴書の書き方に不安がある方はテンプレートを利用する

社内SEの職務経歴の書き方ポイント

ここで改めて履歴書と職務経歴書の違いについて見てみましょう。意識している方は少ないかもすれませんが履歴書と職務経歴書はそれぞれ意味合いが違います。

まず履歴書は住所、氏名、生年月日、家族構成、職歴の概要、通勤経路などが書かれている書類で採用後に人事部が保管します。これに対し職務経歴書はこれまでどのような仕事やポジションを経験してきたかが詳細に書かれており、書類選考の合否を決める重要な書類です。さらに面接にも使われるのでその点も踏まえて書く必要があります。

どちらも採用担当者は見ますが職務経歴書の内容の方が種類選考においては遥かに重要視されます。この為、自分のアピールしたい点をわかりやすく書くことが大切です。それでは職務経歴書を書く上でのポイントを見てみましょう。

求人内容に沿ったものにする

求人内容に沿ったものかが一番重要なポイントです。企業が求めている社内SEに自分が合致するとアピールしましょう。自分の職歴をそのまま書くのではなく、相手が求めている内容にアレンジして書くと良いでしょう。

特に社内SEの場合、それまでの職務経歴によっては「うちの仕事では満足できないのではないか?」と逆に心配されてしまうこともあります。アピールは必要ですが盛り過ぎてはいけません。

読みやすい見た目を心がける

職務経歴書の見た目も重要です。良い内容であっても見にくければ本当に伝えたい事が伝わりません。

採用担当者は大企業になると多くの職務経歴書に目を通し短時間で書類審査の合否を決定します。この時に見にくい職務経歴書だとそれだけで落とされてしまう可能性があります。読みやすい文章を書くというのはSEにも求められるスキルのひとつなのでその点でもマイナス要因です。読みやすい見た目を心がけてください。

採用担当者の目に留まる言葉を入れる

職務経歴書に書かれている内容で、採用担当者が特に注目する言葉というのがあります。例えば、新規のプロジェクトでリーダーとして関わったとか、システムの入れ替え時に新しい発想の仕組みを進言して採用されたなどです。

また情報処理技術者等の資格を持っている場合ももちろん選考の対象になります。応募する企業の採用担当者の琴線に触れる自分の強みは大々的にアピールするようにしましょう。
未経験からWebエンジニアになりたい方におすすめ
のスクールはこちら

職務経歴書の必須項目

職務経歴書には書かなければいけない項目がありますそれらについてみてみましょう。

日付・氏名

意外に知られていませんが日付は郵送の場合発送日、持参する場合はその当日の日付を書きます。単純に書いたその日の日付を記載してはいけません。注意しましょう。

ページ番号

見落としがちですがこれを書かないと正しく職務経歴書を読んでもらえない可能性があります。気を付けましょう。一般的には「1/2」「2/2」など通し番号を振ります。

経歴概略

これまでの業務経験で社内SEに相応しいと思われるキャリアを中心にして書きましょう。採用担当者がここから下を読んでくれるかどうかの最初のポイントなので書く際は注意しましょう。

職務経歴

経歴の最初に企業名と在籍年月を記入します。勤務先の会社の名称は略称ではなく正式名称を書きましょう。

勤務先の情報

その会社の事業内容、従業員数、年商規模、本社の所在地、設立年などの基本情報を書きます。分からない箇所は調べましょう。また誰でも知っているような大企業の場合でもこの部分はしっかり書きましょう。

職務内容

具体的な仕事の内容を書きます。この時に必ずしも箇条書きにする必要はないのですが箇条書きにしたほうが読みやすくなります。SEならば作ったシステムの具体的な内容や納品先会社名も社外秘に触れない程度で書きましょう。

また小さい規模でもマネージメント経験がある場合は書きましょう。業務内容は仕事の多かった順で書くより、社内SEの業務に繋がりそうな部分から順に書くと良いでしょう。

所属部署・役職

職務内容の見出しとして書くと良いでしょう。部下が居た場合はその人数も書きましょう。

実績

アピールポイントなのでなるべく具体的に詳しく書きましょう。「前年と比べ~」といったように具体的な数字も書くと良いでしょう。プロジェクトで実績のあった場合はそのプロジェクト規模、受注金額なども分かれば書いてください。

スキル・資格

社内SEは技術職なのでここは細かく書きましょう。「Windowsサーバー管理(実務経験3年)」といったように実務経験の年数も入れてください。また自動車通勤が必要な場合は普通自動車運転免許を、そして情報処理技術者の資格を持っている場合もここに記載します。

志望動機

履歴書の方に記載している場合はこちらに書く必要はありません。履歴書に記入欄がない場合はこちらに書きましょう。書類選考の重要なポイントのひとつです。「なぜこの会社を志望したのか」「なぜ社内SEになりたいのか」ということをなるべく具体的に記述するようにしましょう。

自己PR

自分の経歴の中から社内SEとして特に買って欲しい実績をまとめて自己PRに書くと良いでしょう。また自分の仕事に対する取り組む姿勢や、今まで仕事行う上で注意してきた点や、熱意をアピールしましょう。
未経験からWebエンジニアになりたい方におすすめ
のスクールはこちら

職務経歴書のテンプレート


意外に知られていませんが、企業が職務経歴書のテンプレートを指定しない限り職務経歴書の書式は自由です。どのように書いても構いません。社内SEを目指すのであれば自分を売り込むためのプレゼン資料を作る感覚で職務経歴書を書きましょう。

しかし余り長い職務経歴書は逆に採用担当者に読んでもらえない可能性があるのでA4用紙2~3枚程度にまとめてください。ここでは代表的な職務経歴書のテンプレートを挙げます。

逆編年体

直近の経歴から順に最初の1社目までさかのぼる書き方です。直近での職歴が社内SEに向いている場合はこのテンプレートを使い職務経歴書を書くと良いでしょう。
逆編年体テンプレート

編年体

キャリアに一貫性がある場合はこちらの書き方が有効です。最初の1社目から順番に書く書き方です。
編年体テンプレート

キャリア式

時間軸に沿った書き方ではなく職歴を越えてアピールしたい仕事の内容ごとにまとめる書き方で、転職回数の多い人に向いています。ただし情報を整理して過不足なく書かなければいけないことから書き方が難しく、実際には余り使われない書き方です。
キャリア式テンプレート
未経験からWebエンジニアになりたい方におすすめ
のスクールはこちら

これで職務経歴書はばっちり!

いかがでしたでしょうか? 職務経歴書には「逆編年体」「編年体」「キャリア式」と書き方があります。自分に良いと思うものを使い書きましょう。

良い職務経歴書を書いて書類選考を突破しましょう!

まとめ

これまで紹介したように社内SEの求人に応募する際、求人内容に沿っていて、読みやすく、さらに採用担当者の目に留まる職務経歴書を提出すると採用されやすくなります。

履歴書にも志望動機や自己PRを記述できますが、職務経歴書に書いておくと、こんな経験があったから当社を選んでくれて、しかもこんなこともできる、といった具合に好意的に読んでもらえます。ぜひ、社内SEとして転職を目指す自分をアピールする書類として活用してください。

なお、社内SEは過去の経歴が問われます。もし未経験からエンジニアへの転職を考えているのなら、Webエンジニアへの転職実績が高いポテパンキャンプの利用を検討してください。

エンジニアになりたい人に選ばれるプログラミングスクール「ポテパンキャンプ 」

ポテパンキャンプは卒業生の多くがWebエンジニアとして活躍している実践型プログラミングスクールです。 1000名以上が受講しており、その多くが上場企業、ベンチャー企業のWebエンジニアとして活躍しています。

基礎的な学習だけで満足せず、実際にプログラミングを覚えて実践で使えるレベルまで学習したいという方に人気です。 プログラミングを学習し実践で使うには様々な要素が必要です。

それがマルっと詰まっているポテパンキャンプでプログラミングを学習してみませんか?

卒業生の多くがWebエンジニアとして活躍

卒業生の多くがWeb企業で活躍しております。
実践的なカリキュラムをこなしているからこそ現場でも戦力となっております。
活躍する卒業生のインタビューもございますので是非御覧ください。

経験豊富なエンジニア陣が直接指導

実践的なカリキュラムと経験豊富なエンジニアが直接指導にあたります。
有名企業のエンジニアも多数在籍し品質高いWebアプリケーションを作れるようサポートします。

満足度高くコスパの高いプログラミングスクール「ポテパンキャンプ」

運営する株式会社ポテパンは10,000人以上のエンジニアのキャリアサポートを行ってきております。
そのノウハウを活かして実践的なカリキュラムを随時アップデートしております。

代表の宮崎もプログラミングを覚えサイトを作りポテパンを創業しました。
本気でプログラミングを身につけたいという方にコスパ良く受講していただきたいと思っておりますので、気になる方はぜひスクール詳細をのぞいてくださいませ。