Webサイト制作コースのお申し込みはこちら Webサイト制作コースのお申し込みはこちら

社内SEの仕事内容とはどういったものでしょう?ここでは社内SEの仕事内容にスポットを当ててみたいと思います。

社内SEとは

企業ごとに役割が異なりますが、基本的に自社のパソコンに関するあらゆる責任を持つ仕事です。突然ある社員のパソコンが動かなくなったら直したり、新入社員が入ってくる場合はそのパソコンのセットアップを行ったり社内のネットワークインフラを整備したり、コンピューターウィルスの新入を防ぐための手立てを講じたり、定期的に社内の全PCのメンテナンスを行ったり、社内システムの開発を手がけたり、社内のPCにまつわるあらゆる事柄が仕事の対象です。

社内SEは楽って本当?

納期に追われるSierのseから見れば、同じ会社の中で調整しやすい社内seは、楽に見えるようです。しかし、それは社内seの一面であって、良いことばかりではありません。

例えば、社内seは、システムを使っている他の社員から、いろいろな問い合わせが寄せられます。例えパソコンの操作に関する簡単なことだとしても、そういった問い合わせに丁寧に対応しなければなりません。

また、社内システムを開発している外部パートナーとの交渉に当たるのが社内seです。そのため、外部パートナーのエンジニアと対等に話ができる程度の知識を学ぶ姿勢も必要です。さらに、社内システム導入の決定権を持つ経営層と、社内システムを利用する一般社員の両方と、良好な関係を維持できるコミュニケーションスキルも問われるのが社内seです。

このように、楽だと思われる社内seですが、実は多くの役割があり、その分、多くの知識やスキルが求められる、やりがいのある職業です。

社内SEの仕事内容・業務範囲

ヘルプデスク業務

「パソコンが壊れたので直して欲しい」「LANに接続できなくなったので見て欲しい」「スパムメールが大量に来て困る」「このソフトウェアの使い方が分からないので教えて欲しい」など社内PCのあらゆる問題に対処するヘルプデスク業務です。SEとしての知識は勿論、PC本体に対する知識や社内で使われているソフトウェアの知識、人当たりの良さなど様々な要素が必要となる業務です。

社内インフラ整備業務

社内の情報インフラについて設計および敷設を行います。また情報セキュリティーについての対策も行います。場所が一箇所であればそれほど難易度は高くないのですが、複数の拠点があり各々VPN(Virtual Private Network)で繋がっていたりすると一気に社内ネットワークが複雑化します。インフラエンジニア的な知識が要求される業務です。

保守メンテナンス業務

社内ネットワークや各社員のPCなどの情報インフラの保守メンテナンスを行います。社員数が多い会社だとPCの定期メンテナンスだけで数日かかる場合もあります。

社内システム開発業務

自社で使う社内システムの開発を行います。「システム企画」「設計開発」「保守運用」「改善」のループを繰り返すことにより使いやすく安定性の高い社内システムの構築を目指します。大企業になるとこの部分の業務のみを指して社内SEと呼ぶ場合もあります。大企業になると常に複数の部署から社内システム開発の要求が出されている状態で、複数のシステム開発を同時に行うことも珍しくありません。

大企業と中小企業の違い

大企業の場合は先に挙げた業務は分業化されそれぞれに担当が分かれますが、中小企業の場合はこれらの業務をほぼ1人で担うことも珍しくありません。比重としては大企業では社内SEに社内向けのシステム開発やネットワーク構築を期待する場合が多く、中小企業ではヘルプデスク的な業務や保守メンテナンスがメインになることが多いです。

【関連記事】
社内SEのキャリアパスを考えてみよう!

社内SEが人気の理由

納期間際の過度な残業があまり無い

社内SEが人気の理由は物理的側面と精神的側面があるのですが、物理的側面は納期間際の過度な残業があまり無い点です。クライアントは自社の部署なのでそれほど無茶な開発スケジュールは要求してきませんし、作る方も自社のシステムなので要望をヒアリングするのも容易く、最初の設計で完成度が高いものが出来るため仕様変更や追加といった手戻りが発生しにくいのです。例えば年齢的に体力に自身のないSEからはこの点を買われ社内SEが人気になっています。

プロジェクト・マネージャーとしての仕事が多くの比重を占める

SEの仕事はC++やJavaやPHPなどといった開発言語を駆使する技術的な仕事と思われがちで実際その通りなのですが、その自己の技術開発は数年で終わってしまい、あとはプロジェクト・マネージャーとしての仕事が多くの比重を占めます。最初に思い描いたシステム設計者としての側面より工数管理や進捗管理、コストの計算といったマネージャーとしての仕事が増え、そこに憤りを感じて社内SEに転職するケースです。また社内SEならばスケジュールにそれほど厳しくなく、自分のペースで盛り込みたい技術をすべて入れた設計開発が行える環境が整っているので、その部分に魅力を感じ社内SEを希望する人もいます。

社内SEと開発(客先常駐型)SE、SIerの違い

社内SEと開発(客先常駐型)SEの違い

社内SEは自社のシステム開発を行います。客先常駐型のSEはクライアント先でクライアントのシステム開発を行います。

SEとSIerの違い

SEはコンピューターシステムの設計開発を行う「技術者」のことを指します。SIer(システム・インテグレーター)は企業の使うシステムの企画・設計・開発・運用・保守・改善までを一手に引き受ける「サービス」のことです。

社内seに向いている人のタイプ

社内seに向いている人のタイプは、コミュニケーション能力と、マネジメント能力の両方に長けている方です。

例えば、職場の問題を社内システムで解決しようとする場合、社員から問題の本質を聞き出して、それを社内システムにうまく反映できる方が、良い社内seです。さらに、高額なIT機器やシステム開発の承認をもらうためには、経営層と直接交渉できる能力が必要です。

また、外部パートナーを使った社内システムの開発がトラブルなく進むためには、その窓口となる社内seのマネジメント能力が欠かせません。トラブルに発展する前に関係者間の調整を行うのも、社内seの仕事です。

そのため、社内seは、じっくりとプログラムを作れる高度スキルを持った方よりも、物事を上手く進めるための交渉が得意な方に向いています。

社内SEになるには

はじめに社内SEに就職、もしくは転職を目指している人のために社内SEのなり方を詳しく紹介します。

なり方

年々需要が高まっている社内SEに転職、就職を目指している人も多いのではないでしょうか。

新卒から社内SEを採用している企業もあります。新卒採用の場合、学部は情報システムを学習した学部や、理系出身の人達の方が採用されやすいです。ただし文系出身の人であってもプログラミングやクラウドサービス、情報セキュリティなどの学習をしていれば採用される可能性は高まります。

社内SEに転職を希望する場合、エンジニア経験やプロジェクトマネージャー経験、また情報処理技術者試験の資格などを持っていると有利です。前職で社内SEの仕事内容に関わる業務をしていると採用率は上がります。

そして社内SEにはコミュニケーション能力やマネジメントスキル、プロジェクトの調整能力も必要となります。これらのスキルを意識して鍛え、可能であれば実績をつくることで転職活動も有利になります。

未経験でもなれるのか

社内SEとしての実務経験がなくても社内SEとして働きたい人はどうすればいいのでしょうか。

まずおすすめしたいのは社内SEとして必要なプログラミング言語、クラウドサービスや情報セキュリティなどの技術・知識を習得しておくことです。

プログラミング言語に関しては学習サイト「ドットインストール」や「Progate」などを活用して独学で習得することも可能ですし、プログラミングスクールで学習することもできます。

また転職活動をする時も未経験で社内SEの採用を行なっている企業を積極的に紹介してもらいましょう。なので転職エージェントなどの担当者との面接の時には、社内SEとして転職を希望していることをしっかり伝えましょう。

社内SEになるのに必要な能力

コミュニケーション能力

元々SEはチーム単位でシステムの開発を行うのでコミュニケーション能力は重要なのですが、社内SEの場合はITエンジニアだけではなく営業や総務など様々な業務に携わる社員からの要望を聞き社内システムの設計開発を行うので、通常のSEよりも更に高いレベルでのコミュニケーション能力が求められます。

マネジメント能力

社内SEは外注SEの進捗状況の把握や管理、工数計算なども行いながら社内システムの設計開発を行う場合が多いので、マネジメント能力も要求されます。これは自分自身のマネジメントにも当然適応されます。

テクニカル能力

先にも挙げたように社内PCの修理や社内ネットワーク構築や保守も行いますのでハードウェアやネットワークに関する知識、社内で使われている全てのソフトウェアに関する知識、または情報セキュリティに対する知識などPCにまつわる様々な知識が必要です。特に情報セキュリティに関しては世間でも何かと話題になっている事柄なので十分な知識と配慮が必要となります。

【関連記事】
社内SEに転職しよう!おすすめの資格や重視されるスキルとは?

社内SEにおすすめの資格

つづいて社内SEへの就職、転職活動、またキャリア形成に役立つ資格を詳しく紹介します。

社内SEになるために特別必要な資格はありません。しかし社内SEとしてのスキルや能力を証明するためにも、実務経験を積みながら資格取得のための学習をするのがおすすめです。

プロジェクトの進行、管理の業務を多くする人、またプロジェクト管理のスキルを証明したい人は「プロジェクトマネージャー試験」を受けるのがおすすめです。

また社内SEの場合ネットワークシステムの構築、開発、運用などの業務があります。そしてネットワークシステムに関する技術、知識を証明するために受験をおすすめしたいのが「ネットワークスペシャリスト試験」です。

社内SEとして自分がどのような業務内容に携わりたいか、またキャリアを形成していきたいか考えたうえで、それに沿った資格を取得しましょう。

 

社内SEの平均年収

社内SEの年収はおよそ年収400万円~500万円の場合が多く、年齢別だと20代で平均390万円ほど、30代で平均520万円程度、40代で690万円程度となっています。企業の規模によって社内SEの業務の量や重要性が変わるので企業により年収にかなり開きがある状態です。

【関連記事】
社内SEの気になる年収とは?

社内SEのキャリアパス

社内SEとして実務を重ねていくと、通常一つのプロジェクトに一人だけ任されるPL(プロジェクトリーダー)、またPLの下に複数人任されるPM(プロジェクトマネージャー)としての業務を任されることがあります。

さらに優秀な社内SEであれば企業の最高情報責任者、また上位役員であるCIO、もしくは企業の最高技術責任者であるCTOを任されることもあります。

マネジメントスキルを磨きプロジェクトマネージャーのスキルを上げるのか、もしくは情報セキュリティの技術などを伸ばしCTOを目指すのが、長期的に計画を立ててキャリアを構築しましょう。

社内SEの仕事内容はこれでばっちり!

いかがでしたでしょうか? 社内SEの業務は「ヘルプデスク業務」「社内インフラ整備業務」「保守メンテナンス業務」「社内システム開発業務」と別れます。大企業では分業化が進んでおりますが、中小企業ではこれらの業務を1人で行うことも珍しくありません。社内SEは社内のPCにまつわるあらゆる事柄に責任を持つ立場なので、PCに関する幅広い造詣と知識が必要です。社内SEに必要な能力は「コミュニケーション能力」「マネジメント能力」「テクニカル能力」です。

社内SEが人気の理由は物理的側面と精神的側面があり、物理的側面では過度な残業が無いことから人気を集め、精神的側面ではシステムを開発するのに理想的な環境や条件が整っている点から人気を集めています。年収はおよそ年収400万円~500万円ほどですが、企業ごとの賃金格差が大きく社内SEの仕事量や重要度によって変わる傾向です。

社内SEはSEから絶大な人気があります。是非参考にしてみてください!

エンジニアになりたい人に選ばれるプログラミングスクール「ポテパンキャンプ 」

ポテパンキャンプは卒業生の多くがWebエンジニアとして活躍している実践型プログラミングスクールです。 1000名以上が受講しており、その多くが上場企業、ベンチャー企業のWebエンジニアとして活躍しています。

基礎的な学習だけで満足せず、実際にプログラミングを覚えて実践で使えるレベルまで学習したいという方に人気です。 プログラミングを学習し実践で使うには様々な要素が必要です。

それがマルっと詰まっているポテパンキャンプでプログラミングを学習してみませんか?

卒業生の多くがWebエンジニアとして活躍

卒業生の多くがWeb企業で活躍しております。
実践的なカリキュラムをこなしているからこそ現場でも戦力となっております。
活躍する卒業生のインタビューもございますので是非御覧ください。

経験豊富なエンジニア陣が直接指導

実践的なカリキュラムと経験豊富なエンジニアが直接指導にあたります。
有名企業のエンジニアも多数在籍し品質高いWebアプリケーションを作れるようサポートします。

満足度高くコスパの高いプログラミングスクール「ポテパンキャンプ」

運営する株式会社ポテパンは10,000人以上のエンジニアのキャリアサポートを行ってきております。
そのノウハウを活かして実践的なカリキュラムを随時アップデートしております。

代表の宮崎もプログラミングを覚えサイトを作りポテパンを創業しました。
本気でプログラミングを身につけたいという方にコスパ良く受講していただきたいと思っておりますので、気になる方はぜひスクール詳細をのぞいてくださいませ。