Webサイト制作コースのお申し込みはこちら Webサイト制作コースのお申し込みはこちら

AWS Backupについてまとめています。

AWS Backupは、AWSリソースのバックアップを一元管理できるサービス

AWS Backupは、AWSサービス全体でバックアップを集中管理・自動化するサービスです。

関連)AWS Backup | 一元化されたクラウドバックアップ | アマゾン ウェブ サービス

バックアップのスケジュール、ルール、ライフサイクルルールなどを定義してバックアッププランを設定すると、プランに従って自動的にバックアップが実行されます。バックアップ実行状況の監視や、バックアップからAWSリソースの復元機能も含まれています。

AWS Organizationsと合わせて利用するとバックアップポリシーをデプロイして、組織のAWSアカウントで一貫したバックアップルールの運用が可能です。

バックアップ対象は、Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) インスタンス、Amazon Elastic Block Store (Amazon EBS) ボリューム、Amazon Relational Database Service (Amazon RDS) データベース (Amazon Aurora クラスターを含む)、Amazon DynamoDB テーブル、Amazon Elastic File System (Amazon EFS) ファイルシステム、Amazon FSx for Lustre ファイルシステム、Amazon FSx for Windows File Serverファイルシステム、AWS Storage Gateway ボリュームなど。AWSリソースがバックアップ対象になります。バックアップの指定には、タグとリソースIDを使用し、バックアップ実行時のIAMロールを設定します。

AWS Backupの特徴

AWS Backupを使うと、バックアップ管理が一元化できます。バックアップポリシーを一元管理して、AWSリソースに適用できるんですね。バックアップの状況はバックアップコンソールで一括表示されるため、監査も容易です。

AWS Backupは、タグベースでバックアップポリシーを適用できます。AWSリソースに付与したAWSタグでリソースを分類して、タグごとにバックアップポリシーを適用できるんですね。事前に定義されたバックアップスケジュールに沿って、開示時刻、頻度を指定してバックアップポリシーを実行します。バックアップの保持管理も自動で処理がおこなわれます。バックアップのローテーションなどをオペレーションすることなく、古いバックアップを自動的に失効させるため、バックアップ用のストレージコストを節約できます。

AWS Backupダッシュボードでは、バックアップやリストアのアクティビティをモニターできます。AWS BackupとAWS CloudTrailを組み合わせると、バックアップアクティビティログが表示されます。また AWS Backup を Amazon Simple Notification Service (SNS) と統合すれば、バックアップやリカバリの開始や結果について、自動的でアラートが表示されます。本格的に監査レポートを作成するには、AWS Backup Audit Managerという機能が便利です。バックアップの頻度や保持期間など、事前に定義したデータ保護ポリシーの違反を自動検出することができます。

AWS Backup で保存したバックアップデータは暗号化されます。暗号化キーは、AWS Key Management Service (KMS)で管理されます。本番稼働データとバックアップデータで別々の暗号化キーを使うことで、セキュリティを高めることができます。

AWS Backupの使い方

AWS Backupは、AWSマネジメントコンソールやAWS CLIからバックアッププランや対象リソースなどの設定が可能です。

関連)AWS Backup

バックアッププラン作成画面では、よくある設定がテンプレートとして用意されているので、「テンプレートで開始する」を利用すると設定が簡単です。

テンプレートには、以下が用意されています。

JSONを使用してバックアッププランを定義

AWS CLIを使ってAWS Backupプランを作成することも可能です。以下のようなJSONファイルにバックアッププラン、ルール、バックアップデータのライフサイクルを記述し、aws  backup create-backup-planコマンドを実行します。

【関連記事】
AWS CLIのインストール方法 AWSアクセスキーの登録と疎通確認

{
    "BackupPlanName": "testplan",
    "Rules": [{
        "RuleName": "HalfDayBackups",
        "TargetBackupVaultName": "primary",
        "ScheduleExpression": "cron(0 5/12 ? * * *)",
        "StartWindowMinutes": 480,
        "CompletionWindowMinutes": 10080,
        "Lifecycle": {
            "DeleteAfterDays": 30
        },
        "CopyActions": [{
            "DestinationBackupVaultArn": "arn:aws:backup:eu-west-2:123456789:backup-vault:secondary",
            "Lifecycle": {
                "DeleteAfterDays": 30
            }
        }]
    }]
}

以下を実行して、作成したJSONファイルを渡します。出力されるBackupPlanIDをメモしておきます。

aws backup create-backup-plan --backup-plan file://

バックアッププランのリソースを指定するためのJSONファイルを作成します。

{
    "SelectionName": "Myselection",
    "IamRoleArn": "arn:aws:iam::123456789:role/service-role/AWSBackupDefaultServiceRole",
    "Resources": ["arn:aws:ec2:eu-west-1:123456789:volume/vol-0abcdef1234"],
    "ListOfTags": [{
        "ConditionType": "STRINGEQUALS",
        "ConditionKey": "backup",
        "ConditionValue": "yes"
    }]
}

先程メモしておいたIDをbackup-plan-idの部分に指定して、以下を実行します。

aws backup create-backup-selection --backup-plan-id xxxx-xxxx-xxxx-xxxx --backup-selection file://

上記のようにAWS CLIを使うことで、バックアッププランの作成以外に、オンデマンドでバックアップを実行したり、リカバリを実行することが可能になります。

関連)AWS CLI を使用して AWS Backup プランを作成、またはオンデマンドジョブを実行する

AWS Backupまとめ

ポテパンダの一言メモ
  • AWS Backupは、AWSリソースのバックアップを一元管理できるサービス
  • バックアッププランやスケジュールを作成して、AWSリソースごとに付与したタグごとにポリシーを適用できる
  • AWSマネジメントコンソール以外に、AWS CLIからも操作が可能

エンジニアになりたい人に選ばれるプログラミングスクール「ポテパンキャンプ 」

ポテパンキャンプは卒業生の多くがWebエンジニアとして活躍している実践型プログラミングスクールです。 1000名以上が受講しており、その多くが上場企業、ベンチャー企業のWebエンジニアとして活躍しています。

基礎的な学習だけで満足せず、実際にプログラミングを覚えて実践で使えるレベルまで学習したいという方に人気です。 プログラミングを学習し実践で使うには様々な要素が必要です。

それがマルっと詰まっているポテパンキャンプでプログラミングを学習してみませんか?

卒業生の多くがWebエンジニアとして活躍

卒業生の多くがWeb企業で活躍しております。
実践的なカリキュラムをこなしているからこそ現場でも戦力となっております。
活躍する卒業生のインタビューもございますので是非御覧ください。

経験豊富なエンジニア陣が直接指導

実践的なカリキュラムと経験豊富なエンジニアが直接指導にあたります。
有名企業のエンジニアも多数在籍し品質高いWebアプリケーションを作れるようサポートします。

満足度高くコスパの高いプログラミングスクール「ポテパンキャンプ」

運営する株式会社ポテパンは10,000人以上のエンジニアのキャリアサポートを行ってきております。
そのノウハウを活かして実践的なカリキュラムを随時アップデートしております。

代表の宮崎もプログラミングを覚えサイトを作りポテパンを創業しました。
本気でプログラミングを身につけたいという方にコスパ良く受講していただきたいと思っておりますので、気になる方はぜひスクール詳細をのぞいてくださいませ。