「始めてみたはいいけど、プログラミング苦手かもしれない…」
「プログラミングに苦手意識が付いてしまった…」
プログラミングを始めてみたは良いけれど、途中で苦手意識が芽生えてきてしまったという方は多いのではないでしょうか?
確かにプログラミングは始めはとっつきにくいものです。でも、一度つまづいただけでやめてしまっては勿体ないですよね。
プログラミングの習熟速度は人それぞれで、独学でスムーズに学んでいける人もいれば、スクールなどてアドバイスを貰いながら学習を進めていくのが向いている人もいます。どちらが良い悪いという話ではなく、人によって向き不向きがあるというこどてす。
そこで、この記事ではプログラミングが苦手だと感じる理由とその対処法についてまとめました。ぜひこの記事を参考にして、苦手意識を克服してみてください。
- やる前から苦手意識を持つのは学習の阻害になるのでやめよう
- いきなり難しいことに挑戦すると挫折しやすい
- 論理的で地道な作業が好きな人がプログラミングに向いている
プログラミングが苦手と感じる理由と対処法
そもそもあなたがプログラミングを苦手だと感じてしまう理由は一体何でしょうか?また、どうしたらその苦手を克服できるのでしょうか?
よくある2つのパターンとその対処法について解説していきます。
やる前から苦手意識があるパターン
よくあるパターンの1つめは、プログラミングを始める前から苦手意識があるパターンです。
プログラミングを始める前はコンピューターの世界というのは未知の世界ですから、苦手意識を抱いてしまうのも無理はありません。確かにプログラミングの世界独特の概念というのは初心者の方には分かりづらいものですが、基本的にプログラミング言語というのは「開発者が開発しやすいように」考案された「言語」です。
その「言語」を組み合わせて「コンピュータへの命令文」を作成するわけですが、基本的にその論理構造も「順次・分岐・反復」の3パターンしか存在しません。
大規模なアプリやソフトウェアはそれだけ論理構造も複雑に見えますが、そう「見える」だけなのです。
例えば私たちが日常使っている日本語や英語といった言葉も、最初から上手く話せる人なんていません。
まして誰かに複雑な指示を与えるのは、ある程度言語をマスターした後のことです。
やる前から苦手意識を持っている方はまずは簡単な指示から、「コンピューターに命令を伝える」という意識でプログラミングしてみてください。
入門書が難しすぎるパターン
よくあるパターンの2つめは、入門書が難しすぎるパターンです。プログラミングはPC1台あれば始められるので、独学で始める方が多いです。
しかし、実際プログラミングの世界の概念を独学で理解するのは難しいこと。プログラミングには変数や配列、オブジェクト指向など理解の難しい独特な概念が多いからです。
これらの概念は料理で例えると、「塩はしょっぱい」「砂糖が甘い」といったレベルの概念です。
つまり意味を理解しようとしても難しく、実際に体験して感覚として慣れてしまったほうが早いのです。
参考書でプログラミングを学ぼうとしている方は、どうしても「感覚として慣れる」というより「意味を理解しよう」としてしまいがちです。
入門書が難しく苦手意識を持ってしまった方には、とにかく自分の手で「簡単なもので良いから作ってみる」ことをおすすめします。例えばじゃんけんゲームでも計算機でも何でも良いです。感覚として慣れることを優先しましょう。
未経験でも大丈夫な転職特化型プログラミングスクールはこちら
プログラミングに向いていない人の特徴
ここまでプログラミングへ苦手意識を持ってしまう原因と、その対処法について解説してきました。
プログラミングは世の中の1部の人間だけに許された特殊能力ではありません。しかし、どうしても苦手意識を克服することができない「プログラミングに向いていない人」が一定数いるのも事実です。
ここからは苦手意識を克服することが難しい「そもそもプログラミングに向いていない人」について解説していきます。
論理的な思考が苦手・できない
論理的であることを優先しない人、論理的思考能力が無い人はプログラミングに向いていません。
プログラミングを始めてみると分かりますが、コンピューターは一切融通をきかせてくれません。答えは1個なので、論理的な思考を働かせてそこにアプローチする能力が要求されます。
論理的な思考を働かせて答えにアプローチしていくのが苦手な方はプログラミングに向いていないといえるでしょう。
逆に数学の問題やパズルが好きな人はプログラミングに向いているといえるでしょう。
地道な作業が好きではない
人間への命令であれば一言で終わる命令もコンピューターに命令するとなると何十行ものソースコードになったりします。
またプログラミムはある程度完成した後も、不具合やバグが発見されたら修正しなくてはいけません。私たちが日常利用しているあらゆるプログラムも一朝一夕で開発されたものではなく、何度も修正やアップデートを繰り返されて世に送り出されたものです。
地道な成果を積み上げていくのが苦手な方はプログラミングに向いていません。
几帳面ではない
プログラミングで書くコードは、1文字でも間違えたらエラーとなって正しく動作しません。なぜなら、コンピューターはその間違った1文字も素直に受け取ってしまうからです。
プログラミングは文字と文法を寸分違わずに入力していく作業です。几帳面ではない方は苦痛に感じてしまいますし、プログラミングに向いてないといえるでしょう。
「ポテパンキャンプ」では無料カウンセリングを実施しており、IT技術の学習だけでなく、将来の自分が目指すキャリアプランなども相談できます。実際に動くアプリケーションを作りながら学習していくため、座学などで挫折してしまった人でも楽しく学習を進めることができます。
まとめ
プログラミングはとっつきにくいイメージがありますし、何より始めてからも慣れるまでが大変です。逆に言うと、1度慣れてしまうとプログラミング言語はどれも似たり寄ったりなところがあるので、どんどん新しい技術を吸収していくことができます。
そして、プログラミングは一人の力でも、世に価値あるサービスを提供できるツールであり、自分が作ったサービスが人の役に立つことで、大きな喜びとやりがいを感じられます。
ぜひこの記事を参考にして、自分が苦手意識を持っているのか、どうすればいいのかをもう一度考えてみてください。