大規模なデータを簡単に収集、保存してそれを分析することが、今日の企業の課題となっています。データをネイティブ形式でほぼ無制限に保存できるサービスが「クラウドストレージ」です。Amazon AWS(アマゾン ウェブサービス)が提供するサービスのひとつである「Amazon S3」は、最も脚光を浴びているクラウドオブジェクトストレージの一つです。
Amazon S3はおもに次の特長があるクラウドストレージとなっています。
- ストレージは、耐久性 99.999999999% を達成するように設計
- アベイラビリティーゾーンひとつが仮に、すべて喪失したとしてもデータは回復可能
- Amazon S3 サービスレベルアグリーメント (SLA) での可用性を裏づけ
- 転送中のデータの SSL通信をサポート
- 保管中のデータの暗号化をサポート
Amazon S3の料金体系
Amazon S3のこのような特長から、企業が重要な機密データの保存先としてAmazon S3を採用したり、個人でも撮りためた写真や個人的なファイルをクラウド環境で管理するという用途としても利用価値の高いサービスとなっています。
Amazon S3の初期設定では、アップロードしたデータなどはすべて非公開の設定になっているため、プライベートの写真やファイルでも安心してアップロードできます。
ただ、Amazon S3は企業にとっても、個人にとっても有用なサービスながら、その料金体系が分かりにくいとも指摘されており、本記事ではAmazon S3の料金体系を徹底解説します。
Amazon S3の料金を計算するときの基本的な考え方は、「保存データ容量+データへのリクエスト数+データ転送量」で計算される従量課金の料金体系が採用されているということです。初期費用が無料となるAWS 無料利用枠で導入できるため、初期投資が必要最低限となり、導入にあたっては非常に敷居の低いサービスとなっています。
ストレージ容量
Amazon S3の1つ目の課金方法として、保存データ量の総量によってデータ(GB)あたりの単価が設定されていることが挙げられます。
例えば、ログデータの保存や家族写真の保存がメインの用途だとすると、次に解説するデータ転送よりこのストレージ容量の部分でお金がかかってきます。1年間の無料枠利用期間が過ぎても、5GBまでの利用なら月額約1ドルです。50GBの利用なら、月額4.59ドルです。
米国東部(オハイオ)リージョンを選択した場合のAmazon S3標準ストレージの料金は次のとおりです。
- 保存総量 0〜50TB /月 :$0.023/GB
- 保存総量 次の 450 TB/月: $0.022/GB
- 保存総量 500TB /月を超える分: $0.021/GB
データ転送
Amazon S3へのアップロードは無料ですが送信で課金が発生します。同一リージョン内の(アベイラビリティゾーンに依存しない)AWSサービスとの通信には課金されません。
例えば、同一リージョン間でのEC2とAmazon S3間の通信は送信も受信も無料となります。Amazon S3 からインターネット経由で直接ダウンロードする場合は、次の料金となります(米国東部(オハイオ)リージョンを選択した場合)。
- データ転送総量 0〜1GB: $0.000/GB
- データ転送総量 1GB〜10TB :$0.090/GB
- データ転送総量 10〜50TB :$0.085/GB
- データ転送総量 50〜150TB :$0.070/GB
- データ転送総量 150〜300TB :$0.050/GB
インターネットからAmazon S3 へデータを転送した場合は、次の料金となります(米国東部(オハイオ)リージョンを選択した場合)。
- すべてのデータ転送受信 (イン):$0.00/GB
データ転送による課金では、ストレージおよび帯域幅サイズとしてすべてのファイルのオーバーヘッドデータが含まれています。また、AWS のサービスすべてでの、インターネットへの送信量の合計で料金が決まります。
リクエスト数
リクエスト数による課金の部分が非常に分かりにくい部分なのですが、Amazon S3ではGET/PUT/POST/LIST/COPYなどのリクエスト形式に応じて課金単価が異なります。
同じく、米国東部(オハイオ)リージョンを選択した場合で、リクエスト形式 とそのリクエスト単価は次のとおりです。
- PUT、COPY、POST、または LIST リクエスト: リクエスト 1,000 件あたり $0.005
- GET、SELECT および他のすべてのリクエスト :リクエスト 1,000 件あたり $0.0004
- DELETEリクエスト :無料
さらに、Amazon S3 のリクエストに関する料金はリクエストのタイプにより異なり、「S3 標準 – 低頻度アクセス」、「S3 1 ゾーン – 低頻度アクセス」、「Amazon Glacier リクエスト」のタイプでは、上記の料金表とは別の料金体系となります。
非常に紛らわしいためAWSでは、以下で解説する「Simple Monthly Calculator」という簡易見積ツールが用意されています。
無料利用枠ではどこまで使えるのか
Amazon S3 において、アカウント作成から 12 か月間のAWS 無料利用枠が適用されます。この無料利用枠は、AWS の新規のユーザーのみが対象で、AWS にサインアップした日から 12 か月間という意味です。
12 か月間の無料利用の有効期限が切れた場合でも従量課金制で継続してサービスは利用できます。Amazon S3の無料利用枠で使用できる範囲は次のとおりです。
- 5 GB の Amazon S3 標準ストレージ
- 20,000 Get リクエスト
- 2,000 Put リクエスト
無料利用枠の範囲内のみでAmazon S3を利用したい場合は、以上の制限を超えていないかに常に注意を要します。
簡易見積り方法
Amazon S3に関わらずAWSの課金で悩んだら、簡易見積ツール「Amazon Web Services Simple Monthly Calculator」で計算するのが一番速くかつ正確です。
Amazon S3の料金の場合について簡易見積ツールで見積もりをしてみましょう。
Amazon Web Services Simple Monthly Calculatorでの見積もり
1. 左メニューからAmazon S3をクリック
2. リージョン選択
3. ストレージ>ストレージ、データ転送>データ転送、リクエスト>GET、の値を入力
初期設定では 上段の初年度無料枠のチェックボックスがオンになってるので、長期的な見積もりをする場合は外します。
Amazon S3の料金体系の理解はばっちり!
料金体系が分かりにくいとされるAWSのサービスの中でもAmazon S3は特に複雑な料金体系となっています。Amazon S3は、賢く利用すれば利用した分だけリーズナブルかつ安全性も高く利用できるサービスながら、料金管理を怠ると思わぬ請求にびっくりするなどというアクシデントも発生しかねないサービスでもあります。
簡易見積りフォームを使いながら、定期的に課金状況をチェックして管理していくことが、Amazon S3を最も効率的に活用する近道と言えそうです。