AWSの名前は聞いたことがあるけれども、どういったサービスなのかまでは知らない方も多いのではないでしょうか。
本記事では、AWSの基本情報について、AWSの名前くらいは聞いたことがあるといった方を対象にご紹介していきます。
AWSとは
AWSは「Amazon Web Service」の略称で、Amazon社より提供されているクラウドコンピューティングサービスです。
クラウドコンピューティングサービスには、Googleの「GCP(Google Cloud Platform)」やMicrosoftの「Azure」などが類似サービスがありますが、AWSはシェア率No.1を誇る人気サービスとなっています。
そもそもクラウドコンピューティングって何?
クラウドコンピューティングは、「クラウド」と表現されることも多く、インターネットを介してサーバーやストレージ・各種ソフトウェアを利用出来るサービスです。
ユーザーはインターネットが利用出来るパソコンを用意するだけで、高性能なサーバーやストレージなどを利用出来るため、近年注目を集めています。
クラウドコンピューティングに対して、自社でサーバーや各種ソフトウェアなどを用意する手法を「オンプレミス」と呼びます。
サービス概要
AWSは、サーバー・ストレージ・データベースなど100以上のサービスを総称しています。
2006年にリリースされて以来、15年以上に渡って利用されている実績のあるクラウドサービスです。
近年自社にサーバーを置かず、クラウドを利用する企業も増えてきており、今後も成長が期待されています。
AWSを利用するメリット
AWSがクラウドコンピューティングサービスであることは把握出来ましたが、利用することでどのようなメリットを得られるのか確認していきましょう。
コスト
AWSでは導入に掛かる費用が必要ないため、初期費用を抑えることが可能です。
通常の利用分に関しても、従量課金制が採用されており、コストに関しても非常に安価な料金体系でサービスが利用出来ます。
拡張性
AWSでは、サーバーなどのスペックや台数を管理画面からマウス操作だけで簡単に変更することが可能です。
オンプレミスであれば、一度マシンスペックを決めてしまうと簡単には拡張させることは出来ませんでしたが、クラウドサービスを利用することで柔軟なスペック変更が可能となります。
セキュリティ
AWSのサービスは国家関連のシステムや大手企業も導入しているように、高いセキュリティ要件を満たせるレベルでサービスが提供されています。
セキュリティ自体もAWS側で管理・運用していることから、自社が管理する負担を減らせるメリットにも繋がります。
ビジネススピード
AWSのサービスを利用することで、様々なクラウドサービスを利用出来るほか、環境構築の手間が掛からないことによりビジネスアイデアを迅速に試すことが可能となります。
従来であれば、企画が浮かんでも試せる環境を揃えるのに時間が掛かったりとスピード感を持ってプロトタイプを作成するのが難しかったのが、AWSを利用することによりビジネススピードを加速させることが可能です。
パフォーマンス
ハードウェアやソフトウェアはAWSにより最新の状態が保たれるため、常にパフォーマンスの高い環境でシステムを稼働させることが出来ます。
オンプレミスの場合、ハードウェアを常に最新の状態で維持することは非常に困難であるため、クラウドサービスの大きな利点であると言えます。
AWSを利用する上での注意点
AWSの利用を検討する上でいくつか注意しておくべきポイントをご紹介しておきます。
予算の見積もりが難しい
AWSでは基本的に従量課金制が採用されており、コスト削減にも繋がりますが、同時に予算の見積もりが難しい問題も考慮しておかなければいけません。
毎月の利用量によって請求金額が変わってくるため、企業としては従来のように固定費を予算として計上していた場合よりも、見積もりが難しくなってしまいます。
カスタマイズに限界がある
AWSでは環境構築や運用が手軽になる代わりに、あくまでAWSが提供するサービス内でしかカスタマイズが出来ない点も留意しておく必要があります。
オンプレミスのように一からサーバーを調達して環境構築する場合、カスタマイズの制限はほとんどないと言っても良いですが、AWSを利用する場合はあくまでサービスに準拠したカスタマイズしか出来ない点を考慮した上で、必要なシステムを運用出来るか判断する必要があります。
問題発生時の対処法
AWSではサーバー環境などの維持・管理を行ってくれるとは言っても、障害が起こらないことを保証してくれるわけではありません。
AWSで障害が起きた場合には、自分のシステムも停止してしまう可能性がありますし、AWSが自社システムの復旧まで対応してくれるわけではありません。
AWSはあくまでインフラ環境を提供しているサービスであり、構築したシステムの運用は自分で行う必要があることを意識しておく必要があります。
AWSの代表サービス
AWSは100以上のサービスが提供されていますが、中でも利用されることの多い代表サービスをご紹介していきます。
EC2
EC2は「Elastic Compute Cloud」の略称で、仮想サーバーをAWS上に構築するサービスです。
WindowsやLinuxなどの各種OSを選択出来るのはもちろん、メモリやCPUなどサーバーのスペックに関しても細かく設定することが可能です。
サーバーの構築に関しても、コンソール画面からクリック数回で出来るため、初期構築の手間を大幅に削減することが出来ます。
S3
S3は「Simple Storage Service」の略称で、名前の通りストレージとしてデータを保存出来るサービスです。
S3では、データの保存容量に制限がなく、大容量データの保存に向いています。
RDS
RDSは「Relational Database Service」の略称で、名前の通りリレーショナル・データベースを利用出来るサービスです。
「Oracle」や「SQL Server」から「MySQL」、Amazonオリジナルの「Amazon Aurora」など様々なデータベースを利用することが出来ます。
データベースのスペックも細かく調整可能な上、手軽に導入可能なデータベースサービスです。
Lambda
Lambdaはサーバーレスでプログラムを実行する環境を提供するサービスです。
サーバーレスとは言っても、AWS内部ではもちろんサーバーが用意されて実行されるわけですが、ユーザー側ではサーバーの環境構築や管理が一切不要でプログラムを実行することが出来ます。
またプログラムの実行時のみ費用が発生することから、無駄のないシステム運用を行うことが出来るサービスです。
さいごに: AWSでクラウドコンピューティングを始めよう
本記事では、AWSのサービス概要をご紹介しながら、AWSを利用するメリット・デメリット、一部サービス内容についてご紹介してきました。
AWSはクラウドコンピューティングサービスの中でもシェア率トップで、今後も成長分野であると期待されています。
今後様々な業界でAWSのようなクラウドコンピューティングサービスの利用は加速していくはずですので、興味のある方は一度無料アカウントでサービスを体験してみるのはいかがでしょうか。
使用するデータ量によって費用は変わってくるため意識しておきましょう。