AWSの名前は聞いたことがあってもどのようなサービスなのかイマイチ把握出来ていない方も多いのではないでしょうか。
本記事では、AWSの基本的な情報から混乱しがちなレンタルサーバーとの違いについてご紹介していきます。
AWSとは
AWSはAmazon Web Servicesの略称で、Amazonが提供するクラウドコンピューティングサービスの総称です。
200種類以上のサービスが提供されており、数あるクラウドコンピューティングサービスの中でも人気サービスとなっています。
クラウドコンピューティングサービス
クラウドコンピューティングサービスは、インターネット経由でサーバーやデータベース、各種ソフトウェアなどを利用出来るサービスです。
クラウドコンピューティングには、アプリやソフトウェアの動作環境クラウド上で提供する「SaaS」、アプリの開発環境をクラウド上で提供する「PaaS」、システムのインフラをクラウド上で提供する「Iaas」といった種類があります。
AWSの他にも、Google CloudやMicrosoft Azureなどのサービスが有名です。
AWSのサービス
AWSのサービスは上述した通り200種類以上にのぼるため、利用されるユーザーの多いサービスをピックアップして掲載しておきます。
- EC2: 仮想サーバー
- S3: スケーラブルなストレージ
- API Gateway: APIの構築、デプロイ、および管理
- Lambda: サーバーレスのコード実行
- RDS: マネージド型のリレーショナルデータベース
- IAM: AWSリソースへのアクセス管理
- CloudFront: グローバルなコンテンツ配信ネットワーク
AWSのサーバーサービスEC2
クラウドで仮想サーバーが使えるということでAWSに興味を持った方もいらっしゃるかと思いますが、AWSで仮想サーバーの機能を提供しているのは「Amazon EC2」と呼ばれるサービスになります。
Amazon EC2のサービスについてここからは確認していきましょう。
サービス概要
Amazon EC2は、安全でサイズ変更が可能なコンピューティング性能をAWSクラウド上で提供するサービスです。
ユーザーは様々なプロセッサ・ストレージ・OSといった設定情報をカスタマイズし、用途に合わせたサーバーインスタンスを作成することが出来ます。
EC2のインスタンスはAWSコンソールから手軽に作成・変更が可能で、料金に関しても使用量に応じて変更される従量課金制が採用されています。
オンプレミスサーバーとの違い
オンプレミスサーバーは、クラウドサービスが登場する以前より利用されていた従来の物理サーバーを自社の建物内に配備して運用を行うサーバーのことを指しています。
反対にEC2のようなクラウドサービスの仮想サーバーは物理サーバーを購入する必要がなく、インターネットを介して使用料を払うことにより利用出来ます。
また物理サーバーでは一度マシンスペックを決めてしまうとスペックを変更するのは大変でしたが、仮想サーバーであるEC2ではボタン1つで簡単にスペック変更が可能です。
レンタルサーバーとの違い
ではレンタルサーバーとEC2のようなクラウドサービスの違いですが、サーバーをレンタルするという意味では同じです。
しかしレンタルサーバーの場合、決まった月額料金が掛かる料金設定が一般的ですが、クラウドサービスの場合多くが従量課金制を採用しており、ユーザーの使用量に応じた料金が発生する仕組みとなっている点が異なります。
またレンタルサーバーが一台の物理サーバーの機能全てを他のユーザーと共有して利用するのに対し、クラウドサービスでは物理サーバー上に仮想サーバーを構築することで、作成した仮想サーバーをレンタルするような仕組みである点が異なります。
EC2を利用するメリット
オンプレミスサーバーやレンタルサーバーではなく、クラウドサービスであるEC2を利用するメリットには下記のような理由が挙げられます。
- 導入の手軽さ
- 低コスト
- 拡張性
- セキュリティ
導入の手軽さ
EC2を利用する場合、AWSコンソールからボタンをいくつかクリックするだけで簡単にサーバーインスタンスを作成することが可能です。
従来であればハードウェアを購入し、様々な設定が必要だったので実際にテストするにもある程度の時間が必要でしたが、EC2を利用することで簡単に利用開始することが出来ます。
低コスト
導入の手軽さでも記述した通り、まずハードウェアやミドルウェアを購入する初期費用が掛かりません。
利用料に関しても従量課金制が採用されているため使用した分しか掛からず、コストも低価格で提供されています。
拡張性
EC2は仮想サーバーであるため、プロセッサやメモリ・ストレージなどのスペックを簡単に変更することが可能です。
変更自体もAWSのコンソール画面からボタン操作で行うことができ、数分で反映するため従来の物理サーバーでは考えられないほど手軽にスペックを拡張することが可能となっています。
セキュリティ
EC2はAWSが常に最新のセキュリティを適用しているため、ユーザー側がサーバーの最新化処理を実施する必要がありません。
インターネットを介して利用するクラウドサービスということで、セキュリティ面に不安を持たれる方も多いですが、実はうまくクラウドサービスを利用すれば従来のオンプレミスサーバーよりも手軽に強力なセキュリティ環境を体に入れることが出来ます。
AWSのサーバーサービスとサーバーレスサービス
AWSのサービスを確認してみると「EC2」のような仮想サーバーサービス以外に「Lambda」のようなサーバーレスサービスが提供されていることをご確認頂けます。
同じAWSサービスの中でどのような違いがあるのかについても確認しておきましょう。
サーバーサービス
EC2のような仮想サーバーサービスは、サーバーの土台だけが仮想環境として用意されユーザーが物理サーバーと同じようにご自身のシステムに必要なソフトウェアを構築していく仕組みとなっています。
開発したアプリケーションも公開するためには、従来の物理サーバー同様デプロイ作業が必要です。
名前の通り、AWS上で仮想サーバーをレンタルし、ご自身のシステムを構築し公開出来るのがサーバーサービスです。
サーバーレスサービス
では聞き慣れないLambdaのようなサーバーレスサービスですが、こちらはイベントを定義するだけでサーバーの設定や管理を行わずにプログラムが実行出来るサービスです。
サーバーレスの文字通り、ユーザーにとってサーバーの管理が不要となりますが、もちろん裏側の処理ではAWSのサーバーが利用されています。
サーバーレスサービスを利用することで初期のサーバー構築や設定作業が不要となり、またプログラムの実行時にのみ料金が発生する仕組みとなっているため、使い方によっては費用を大幅に削減することが可能です。
さいごに: AWSの仮想サーバーEC2を使ってみよう
本記事では、AWSに関する基本情報からオンプレミスサーバーや仮想サーバーとの違いについてご紹介してきました。
レンタルサーバーのような使い方をしたい場合、AWSでは仮想サーバーサービスである「Amazon EC2」がまず候補としてあがるかと思います。
レンタルサーバーとどちらが優れているということはありませんが、それぞれの特徴を理解した上でご自身の利用用途にあったサービスを選択して活用してみてください。
これまでAWSのサービスに触れたことがない方は、アカウントを作成することで多くのサービスを制限の範囲内であれば12ヶ月間無料で利用することが可能ですので、ぜひ利用してみてください。