SEにも様々な業種がありますが、今回は新卒者としての社内SEになることに関して解説します。なお社内SEとは、社内で運用するITシステムの構築や運用保守、社内インフラの整備、社員からの問い合わせ対応などを担当する仕事です。
今回は新卒者が社内SEになる事のメリット・デメリットや就職活動の方法などについて紹介します。社内SEを選択しようとしている新卒者は検討材料の1つにしてみてください。
- 社内SEと一言にいっても仕事の内容はさまざま
- 新卒の社内SE求人は毎年一定数ある
- 社内SEのメリットは勤務時間が規則的で年収も高め
- 社内SEのデメリットは特定のシステムにしか携わる事ができない点
- 社内SEは新卒にとって狭き門、目指すならITに対する興味のアピールを
社内SEの仕事内容
社内SEと聞くと一般的にはある企業の正社員として情報システム部に所属し自社の情報システムのお守をする。というイメージだと思います。(ここでは自社でネットサービスを運営するような企業は対象外としています)
まずは社内SEとはどのような内容の仕事か見ていきましょう。具体的な業務内容は以下のようになるでしょう。
- 社内システムの企画、マネージメント
- 社内システムの維持
- 社内システムの構築、改修
- 社内システムインフラの管理
- 社内システムのヘルプデスク
次に、予算規模により仕事の内容も変わってきます。潤沢な予算がある場合、社内SEが作業を担当する事はほとんどなく業務を委託している外部のSEに対して作業指示するような立場になります。
また、自社システムの理解が深まれば自社のIT戦略に沿ってシステム化の企画を担当する立場にステップアップしていきます。逆に予算が少ない場合、実作業の全てを社内SEが実施することになる「なんでも屋」という事になります。このように社内SEと一言にいっても仕事の内容はさまざまです。
Webエンジニアへの転職にも興味のある方はこちら
新卒の社内SE求人ってどれくらいあるの?
実際出されている社内SEの求人を見ると、そのほとんどが経験者採用、つまり、転職先としての求人となっています。と言うのも先ほども見たように社内SEの仕事は多岐にわたります。また、自社の業務に直接かかわるため、社内SEには即戦力が求められます。そのように考えると、新卒の求人で社内SEと明記されているケースがとても少ないのではないでしょうか?
中には新卒からしっかりと人材を育成して行くという企業もありますのが、それは社内SEとしての育成というよりも、所属企業の企業人を育てる。という側面が強いでしょう。つまり、社内の異動に耐えられるようSEとしてのスキルだけではなく、1人の社会人としてスキルを育成しつつ社内SEとして育てる。という考え方です。
統計的な数字があるわけではないので具体的な数字は分かりませんが、このように一定数の求人はあります。ただ絶対数が少ないため就活時期であっても全体の5%もないのではないでしょうか。
新卒で社内SEになるメリット・デメリット
メリット
・派遣や委託などで勤務するSEに比べ勤務時間が規則的であることが多いという点を上げられる。
残業が多いと言われる職種であるSEですが、社内SEの場合、利害関係にある顧客が同一企業の社員となります。そのため、”平時”に残業してまで仕事を終わらせければいけないケースはそれほどないでしょう。また、休日出勤も多いと言われるSEの中では定期的に休暇を取得する事も可能です。
・IT業界の中では、年収も高めになります。
・対象となるシステムが特定されるため1つのシステムにとても詳しくなる事ができます。
・経験を積めば通常では係れないような規模のシステム構築に参加する機会が与えられ、IT戦略に沿ったシステム化の企画を立てられることもメリットに上げられるでしょう。
ちなみに、残業、休日についてはあくまでも”平時”に言えることです。基幹システムの再構築や所属企業の重点取り組みであるテーマのシステム化という事になれば、一般のSEと同じ、若しくは、それ以上の休日出勤を含む作業時間になる事も多々あります。ただ、”平時”が一般のSEよりは多いのは確かでしょう。
デメリット
・特定のシステムにしか携わる事ができない点があげられます。
ITの世界はまさに日進月歩。特定の技術に固執しているとすぐに時代遅れになります。現にいまだに汎用機で稼働しているシステムを抱えている企業は多くあるものです。そのような現場ではいまだにCOBOLが現役であり、流行りのWeb系はもちろん、業界標準的なJavaなどに触れることすらありません。常に新しい事に触れられる。という点に魅力を感じている人は大きなデメリットに映るでしょう。
・また、常に同じ人たちと仕事をすることが多くなるため、苦手な相手である場合、人間関係に苦労するシーンが多くなるでしょう。
ITスキルを伸ばしていきたいという考えを持っている場合、デメリットが先に立ちますが、じっくりシステムを理解したい、マネージメントに力を入れていきたい。という場合は魅力的な職種であると言えます。
いずれにしても、将来どのようなSEになりたいのかをしっかり考えた上で社内SEを選択したのであればメリットを享受できるでしょう。
Webエンジニアへの転職にも興味のある方はこちら
新卒の社内SE求人の探し方
社内SEのメリットに魅力を感じ新卒で社内SEになりたいという方はどのように求人を探せばいいでしょうか?
求人数の所でも考察したように、「新卒、社内SE」というピンポイントの求人の数は多くありません。それでもまずは学校もしくは、ネットの求人サイトで「社内SE」、「新卒」などのキーワードで検索して見ることをお勧めします。数が少ないという事で誰も検索せず穴場になっている可能性がありますね。
ヒットした企業の中に気に入った企業があればその企業を狙いましょう。社内SEが希望とはいえ、企業に就職するのですから将来性などはしっかり見定めなければいけません。検索しても希望の求人が見つからない、もしくは、気に入った企業がなかったとなったと言う場合は、入社後に情報システム部に配属される可能性が高い企業を選択する事になります。
あくまでも可能性という事になりますが、少しでも確立を上げるには、社内のIT化に力を入れている企業もしくは、大手と言われる企業が候補になるでしょう。それらの企業にエントリーし、配属先に情報システム部が存在するかを確認する事が必要です。
Webエンジニアへの転職にも興味のある方はこちら
新卒は狭き門かも?!
そもそも新卒での社内SEの求人数が圧倒的に少ない。と言う点を考えると、新卒者にとって社内SEという職種はとても狭き門になります。
ピンポイントの求人により入社した場合は配属先への心配はありませんが、そうでない場合、社内SEとして配属されるかは最後まで分かりません。情報システム部も企業の一部門ですので人材ローテーションのためには新入社員の配属は必要です。規模にもよりますが情報システム部は間接部門になりますので新卒配属は1~2名ではないでしょうか?そうなるとさらに狭き門をくぐっての配属になります。
入社する際に希望職種を会社に伝えているわけですが、新人研修を通じて会社が適性を判断する事になりますので研修期間も常に意識することが大事です。最近は、希望の職種・部署に配属される事が多いと聞きますので、以前よりも可能性は高くなっているのではないでしょうか。
Webエンジニアへの転職にも興味のある方はこちら
まとめ
ここまで見てきたように社内SEの業務内容は一般のSEとは少し異なり特定のシステムを長い時間かけて保守していく仕事になります。言ってみればSE業界の「面白いがリスキーでもある部分」を捨てて、安定的なポジションを得る選択と言っていいでしょう。
社内SEの仕事内容に書いた内容に魅力を感じれば社内SEを目指すべきでしょう。狭き門ではありますが可能性はあり、新卒で社内SEになる事が出来れば、時間をかけて丁寧に育成してもらえるのもポイントです。逆にデメリットが気になる場合は一般的なSEを目指し、IT業界の荒波を華麗に泳げるスキルを身に着けるべきでしょう。
なお未経験からでもSEを目指せますが、他の職種も検討したい方にはWebエンジニアも検討してください。ポテパンキャンプでは未経験からWebエンジニアを目指す方の学習と就職の両方をサポートします。