Webサイト制作コースのお申し込みはこちら

SQLのロックについてまとめています。

SQLのロックの解説

SQLのロックとは、データベース上でクエリによりデータを操作する際、整合性を保つために他のクエリからのアクセスを制御する仕組み。

シンプルに言うと、1つのレコードを更新するのは1つのクエリのみ、というルールを徹底するためのものです。複数のテーブルを同時に更新する場合は、ロック機能が必須です。

例えば、テーブルA、テーブルB、テーブルCをクエリ1が、テーブルAをクエリ2が同時に更新できてしまうと、テーブル間のデータの整合性が取れなくなってしまいます。

sql ロックの種類

SQLのロックには、共有、排他などの種類があります。

共有ロックは、select文など更新をともなわない読み取り操作を許可するロックです。

排他ロックは、insert、update、deleteなどの更新系クエリ実行時に、他のクエリからのアクセスをselectも含めて全てロックし、待たせます。

2つのクエリがお互いに排他ロックをかけあってしまうことを「デッドロック」と呼びます。どちらも待ち状態になるため、永遠にクエリの処理が終わらなくなるんですね。

古いタイプのデータベースでは、デッドロックが頻繁に起こっていたため、ロックの影響範囲を行単位(Oracle)に変えたり、更新用のゆるめの「更新ロック」(SQL Server)というロック種類を作るなど、各DBMSで工夫がされています。

例えば、MySQLやOracleではselect for update という記述が可能。トランザクション内で使用すると、条件に合致した行のみが行ロックされるんですね。テーブル丸ごとの表ロックよりは、はるかにデッドロックの確率が減るというわけです。

// テーブル構造をコピー
mysql> create table employees2 like employees;
Query OK, 0 rows affected (0.03 sec)
// データをコピー
mysql> insert into employees2 select * from employees;
Query OK, 300024 rows affected (4.46 sec)
Records: 300024  Duplicates: 0  Warnings: 0
// データがコピーできたことを確認
mysql> select * from employees2 limit 10;
+--------+------------+------------+-----------+--------+------------+
| emp_no | birth_date | first_name | last_name | gender | hire_date  |
+--------+------------+------------+-----------+--------+------------+
|  10001 | 1953-09-02 | Georgi     | Facello   | M      | 1986-06-26 |
|  10002 | 1964-06-02 | Bezalel    | Simmel    | F      | 1985-11-21 |
|  10003 | 1959-12-03 | Parto      | Bamford   | M      | 1986-08-28 |
|  10004 | 1954-05-01 | Chirstian  | Koblick   | M      | 1986-12-01 |
|  10005 | 1955-01-21 | Kyoichi    | Maliniak  | M      | 1989-09-12 |
|  10006 | 1953-04-20 | Anneke     | Preusig   | F      | 1989-06-02 |
|  10007 | 1957-05-23 | Tzvetan    | Zielinski | F      | 1989-02-10 |
|  10008 | 1958-02-19 | Saniya     | Kalloufi  | M      | 1994-09-15 |
|  10009 | 1952-04-19 | Sumant     | Peac      | F      | 1985-02-18 |
|  10010 | 1963-06-01 | Duangkaew  | Piveteau  | F      | 1989-08-24 |
+--------+------------+------------+-----------+--------+------------+
10 rows in set (0.00 sec)

// トランザクション開始
mysql> begin;
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

// for update指定でselect実行
mysql> select first_name from employees2 where emp_no="10001" for update;
+------------+
| first_name |
+------------+
| Georgi     |
+------------+
1 row in set (0.00 sec)
// トランザクションが閉じていないので、行ロックが発生する

【関連記事】
SQLのfor updateは行レベルでテーブルをロックする トランザクションで有効

SQLのロック単位

ロック単位はDBMSにより異なります。

データベースまるごとのデータベースロック。データベース構造を変更するSQLを発行中などに発生します。

テーブル単位のロックは、通常のinsert、update、deleteなどの更新系クエリの実行で発生します。

テーブル単位でロックすると、デッドロックが頻発するので、ロックの影響範囲を小さくするために出てきたのが、ページ単位のロック、行単位のロック、キー単位のロックなど。

postgreSQLのように、LOCKコマンドで明示的に対象テーブルとロックモードを指定できるものもあります。

下記は、トランザクション開始後にfilmsテーブルにSHARE MODE(共有ロック)をかけている例です。なお、postgreSQLのLOCK命令はテーブル単位でのみ指定が可能です。

BEGIN WORK;
LOCK TABLE films IN SHARE MODE;
SELECT id FROM films
    WHERE name = 'Star Wars: Episode I - The Phantom Menace';
-- レコードがなければROLLBACKしてください。
INSERT INTO films_user_comments VALUES
    (_id_, 'GREAT! I was waiting for it for so long!');
COMMIT WORK;

参考)postgreSQL公式:LOCK

まとめ

ポテパンダの一言メモ
  • SQLのロックは、更新中のデータに対して、他のクエリからのアクセスを制御する機能
  • ロックの種類は、共有ロックや排他ロックなど、複数あり
  • ロックの影響範囲は、テーブル単位、行単位、ページ単位などDBMSによって異なる

エンジニアになりたい人に選ばれるプログラミングスクール「ポテパンキャンプ 」

ポテパンキャンプは卒業生の多くがWebエンジニアとして活躍している実践型プログラミングスクールです。 1000名以上が受講しており、その多くが上場企業、ベンチャー企業のWebエンジニアとして活躍しています。

基礎的な学習だけで満足せず、実際にプログラミングを覚えて実践で使えるレベルまで学習したいという方に人気です。 プログラミングを学習し実践で使うには様々な要素が必要です。

それがマルっと詰まっているポテパンキャンプでプログラミングを学習してみませんか?

卒業生の多くがWebエンジニアとして活躍

卒業生の多くがWeb企業で活躍しております。
実践的なカリキュラムをこなしているからこそ現場でも戦力となっております。
活躍する卒業生のインタビューもございますので是非御覧ください。

経験豊富なエンジニア陣が直接指導

実践的なカリキュラムと経験豊富なエンジニアが直接指導にあたります。
有名企業のエンジニアも多数在籍し品質高いWebアプリケーションを作れるようサポートします。

満足度高くコスパの高いプログラミングスクール「ポテパンキャンプ」

運営する株式会社ポテパンは10,000人以上のエンジニアのキャリアサポートを行ってきております。
そのノウハウを活かして実践的なカリキュラムを随時アップデートしております。

代表の宮崎もプログラミングを覚えサイトを作りポテパンを創業しました。
本気でプログラミングを身につけたいという方にコスパ良く受講していただきたいと思っておりますので、気になる方はぜひスクール詳細をのぞいてくださいませ。