Webサイト制作コースのお申し込みはこちら Webサイト制作コースのお申し込みはこちら

正規表現で一致した文字列を取得したい場合、Rubyでは「match」メソッドを利用することが可能です。

本記事では、matchメソッドの概要から実際の使い方までサンプルコードを掲載しながらご紹介していきます。

matchメソッドとは


matchメソッドはStringクラスより提供されているメソッドです。

指定した文字列と引数で指定した正規表現がマッチするかを確認することが可能です。

基本構文

matchメソッドは下記の記述方法で使用します。

文字列.match(正規表現)

文字列が正規表現にマッチした場合、MatchDataオブジェクトが返却され、マッチしなかった場合には「nil」が返却されます。

文字列の開始位置を指定する

マッチする文字列の開始位置を指定するには第2引数に整数値を指定します。

文字列.match(正規表現, 開始位置)

例えば「やま」で始まる2番目以降の名字を取得したい場合下記のように記述します。

"やまだ やまもと やまうち".match(/やま.+/, 2)

実行してみると下記の文字列が取得出来ます。

"やまもと やまうち"

第2引数で2つ目の該当文字列から取得すると指定されているため、「やまだ」の文字列は取得されない結果となります。

ブロック指定

ブロック指定を利用するとマッチした場合には実行し、マッチしなかった場合には実行しない処理を記述することが可能です。

文字列.match(正規表現, 開始位置) {|m|処理}

例えば上記のサンプルでマッチした場合のみ、取得出来た文字列をコンソール出力したい場合には下記のような記述となります。

"やまだ やまもと やまうち".match(/やま.+/, 2) {
  |m| p m[0]
}

実行結果が下記となります。

"やまもと やまうち"

反対に下記のようにマッチしない文字列を指定した場合には、コンソールには何も出力されません。

"やまだ やまもと やまうち".match(/たか.+/, 2) {
  |m| p m[0]
}

matchメソッドを使用したRubyのサンプルプログラム


概要を確認出来たところで、実際にmatchメソッドを利用していくつかの文字列取得を実施していきます。

指定した文字列が含まれる

指定した文字列が含まれる場合、文字列を抽出するには下記のように記述することが出来ます。

str = "さるとりいぬ"
result = str.match(/.+とり.+/)
p result[0]

実行結果が下記です。

"さるとりいぬ"

サンプルでは「とり」という文字列が含まれる場合前後全ての文字列を抽出するように指定しています。

ポテパンダの一言メモ

「.+」の記述で、改行を除く全ての文字列が1つ以上含まれる指定となります。

例えば「とり」より前の文字列だけを抜き出したい場合には下記のような記述となります。

str = "さるとりいぬ"
result = str.match(/.+とり/)
p result[0]

実行結果が下記です。

"さるとり"

もちろん上述したようなブロック形式での記述も可能です。

str = "さるとりいぬ"
str.match(/.+とり/) {
  |result| p result[0]
}

実行結果が下記です。

"さるとり"

指定した文字列が含まれない

指定した文字列が含まれない場合には、結果として「nil」が返却されることになります。

str = "さるとりいぬ"
result = str.match(/.+さかな/)
if result
  p result[0]
else
  p "指定した文字列は含まれません。"
end

実行結果は下記です。

"指定した文字列は含まれません。"

サンプルのようにチェックをせずにコンソール出力しようとすると下記のようなエラーとなります。

str = "さるとりいぬ"
result = str.match(/.+さかな/)
p result[0]

実行結果が下記です。

undefined method `[]' for nil:NilClass (NoMethodError)
ポテパンダの一言メモ

ここまでのサンプルで確認出来るように、マッチしたデータはMachDataオブジェクトの[0]で取得することが出来ますが、「nil」の場合にはエラーとなるため注意が必要です。

日付の文字列チェック

日付の形式が「YYYY-MM-DD」形式で設定されているかを確認するような場合、下記のように記述することが可能です。

str = "2021-01-23"
result = str.match(/(\A\d{4})-(\d{2})-(\d{2}\z)/)
if result
  p result[0]
  p result[1]
  p result[2]
  p result[3]
else
  p "YYYY-MM-DD形式ではありません。"
end
ポテパンダの一言メモ

(\A\d{4})のように()で指定した部分は[1][2][3]という形で個別に文字列を取得することも可能です。

下記サンプルのように指定した日付形式と異なる場合には「nil」が返却されることになります。

str = "20210123"
result = str.match(/(\A\d{4})-(\d{2})-(\d{2}\z)/)
if result
  p result[0]
  p result[1]
  p result[2]
  p result[3]
else
  p "YYYY-MM-DD形式ではありません。"
end

実行結果が下記です。

"YYYY-MM-DD形式ではありません。"
正規表現の解説

「/(\A\d{4})-(\d{2})-(\d{2}\z)/」を簡単に説明しておくと、「\A」は文字列の始まりを意味し「\d{4}」で10進数の数字4桁が続くと指定しています。

次に「-」が設定されることを意味しており、数字2桁のあとに「-」同じく数字2桁が設定され最後の「\z」が文字列の末尾を意味します。

つまり「数字4桁-数字2桁-数字2桁(YYYY-MM-DD)」形式を指定しているということになります。

matchメソッドで一致した文字列の前後を取得する


matchメソッドで一致した文字列を取得する方法についてご紹介してきましたが、一致した文字列より前だけ・後ろだけを取得出来るメソッドも用意されています。

一致した文字列の前方部分を取得

一致した文字列の前方部分を取得するには「pre_match」メソッドを利用することが出来ます。

str = "さるとりいぬさかな"
result = str.match(/いぬ/)
p result[0]
p result.pre_match

実行結果が下記となります。

"いぬ"
"さるとり"

一致した文字列の後方部分を取得

一致した文字列の後方部分を取得したい場合「post_match」メソッドを利用することが出来ます。

str = "さるとりいぬさかな"
result = str.match(/いぬ/)
p result[0]
p result.post_match

実行結果が下記です。

"いぬ"
"さかな"

さいごに: Rubyのmatchメソッドを活用して指定の文字列を取得してみよう


本記事では、Rubyのmatchメソッドを利用して正規表現による指定文字列の抽出方法をご紹介してきました。

matchメソッドの使い方自体は簡単ですので、正規表現をきちんと利用出来るかがポイントとなります。

全ての抽出パターンを覚えることは難しいため、必要に応じて検索しながら使いこなせるように利用していきましょう。

エンジニアになりたい人に選ばれるプログラミングスクール「ポテパンキャンプ 」

ポテパンキャンプは卒業生の多くがWebエンジニアとして活躍している実践型プログラミングスクールです。 1000名以上が受講しており、その多くが上場企業、ベンチャー企業のWebエンジニアとして活躍しています。

基礎的な学習だけで満足せず、実際にプログラミングを覚えて実践で使えるレベルまで学習したいという方に人気です。 プログラミングを学習し実践で使うには様々な要素が必要です。

それがマルっと詰まっているポテパンキャンプでプログラミングを学習してみませんか?

卒業生の多くがWebエンジニアとして活躍

卒業生の多くがWeb企業で活躍しております。
実践的なカリキュラムをこなしているからこそ現場でも戦力となっております。
活躍する卒業生のインタビューもございますので是非御覧ください。

経験豊富なエンジニア陣が直接指導

実践的なカリキュラムと経験豊富なエンジニアが直接指導にあたります。
有名企業のエンジニアも多数在籍し品質高いWebアプリケーションを作れるようサポートします。

満足度高くコスパの高いプログラミングスクール「ポテパンキャンプ」

運営する株式会社ポテパンは10,000人以上のエンジニアのキャリアサポートを行ってきております。
そのノウハウを活かして実践的なカリキュラムを随時アップデートしております。

代表の宮崎もプログラミングを覚えサイトを作りポテパンを創業しました。
本気でプログラミングを身につけたいという方にコスパ良く受講していただきたいと思っておりますので、気になる方はぜひスクール詳細をのぞいてくださいませ。