Webサイト制作コースのお申し込みはこちら Webサイト制作コースのお申し込みはこちら

以下2記事で、正規表現による検索と置換を解説しました。

本記事では、上記で解説した内容を Rubyのソースコード上で実装してみます。

上記の2記事で学んだことが理解できていれば、見た目は難しいですが理解できるはずです。

忘れていたとしても、上記2記事を見返せば大丈夫ですよ!

正規表現の基本を確認

文字列を生成する場合、ダブルクウォーテーション「”」で囲いました。正規表現の場合、今度はスラッシュ「/」で囲います。

単純に含まれるかどうかだけ =~

単純にマッチするものがあるかどうかを確認するだけなら、=~で対応できます。

str = "aaaabcc"

if /abc/ =~ str
    puts "マッチします"
else
    puts "マッチしません"
end

[実行結果]

マッチします

ちなみに、if文の条件式は何を返しているのでしょうか?trueでしょうか、falseでしょうか?

単純にそこだけ出力してみましょう。

str = "aaaabcc"

puts /abc/ =~ str

[実行結果]

3

先頭をゼロとして考えると4、つまりマッチした箇所の開始位置を返しています。

Rubyの世界ではnilとfalseだけが偽なので、先のif文が成立するというわけです。

subを使う

今度はsubを使って置換してみましょう。

str = "aaaabcc"

puts str.sub(/abc/,"123")

[実行結果]

aaa123c

簡単ですね。置換できました。

さらにsubが便利なのは、ブロックを受け取ることができます。

先の例で、マッチした部分を大文字にしてみましょう。

str = "aaaabcc"

repstr = str.sub(/abc/) do |rep|
    rep.upcase
end

puts repstr

[実行結果]

aaaABCc

大文字にできました。

gsubを使う

subはマッチした最初の箇所だけ置換します。それに対してgsubは、マッチした全ての箇所を変換します。

str = "aaaabccabcaaabcacc"

puts "subの場合:" + str.sub(/abc/,"123")
puts "gsubの場合:" + str.gsub(/abc/,"123")

[実行結果]

subの場合:aaa123cabcaaabcacc
gsubの場合:aaa123c123aa123acc

両者を比較すると、違いがよくわかりますね。

オプションを使う

オプションを使って、大文字小文字を区別せず変換してみましょう。

str = "aaaaBccabCaaabcacc"

puts "オプションあり:" + str.gsub(/abc/,"123")
puts "オプションなし:" + str.gsub(/abc/i,"123")

[実行結果]

オプションあり:aaaaBccabCaa123acc
オプションなし:aaa123c123aa123acc

オプションがない場合は大文字小文字が区別されて、最後のabcだけしか置換されませんでした。

一方オプションがある場合は、大文字小文字が区別されず置換されました。

オプションをまとめておきます。

scanを使う

今度はscanを使って、先頭から走査してマッチしたものを全て出してみましょう。

str = "aaaabccabcaaabcacc"

str.scan(/a.c/) do |result|
    puts result
end

[実行結果]

abc
abc
abc
acc

aとcの間に1文字が挟まれているものをすべて抽出できました。

結果にもうちょっとひねりを加えて、結果を配列に格納してみましょう。

str = "aaaabccabcaaabcacc"
array = []

str.scan(/a.c/) do |result|
    array.push(result)
end

p array

[実行結果]

["abc", "abc", "abc", "acc"]

配列に格納することができました。

郵便番号をRubyで!

今までの記事ででてきた郵便番号ネタを、Rubyで実装してみましょう!

データは配列に入ったものを対象としていますが、ファイルから読み込むなどなど応用を利かしてみてください。

郵便番号でないものをあぶりだす!

array = [
	"123-4567",
	"098-7654",
	"1234567",
	"a123456",
	"1234-567"
]

array.each do |str|
    if /^(?!\d{3}-\d{4}).*$/ =~ str
        puts str
    end
end

実行結果

1234567
a123456
1234-567

郵便番号のハイフンを消す

array = [
	"123-4567",
	"098-7654",
	"1234567",
	"a123456",
	"1234-567"
]

array.each do |str|
    /^(\d{3})-(\d{4}).*$/ =~ str
    puts $1 + $2 if $1 != nil && $2 != nil
end

実行結果

1234567
0987654

Ruby特有!名前付きキャプチャ

上記の例では、1つめのカッコが$1で2つめのカッコが$2で、という決め事がありました。

しかしRubyでは、名前付きキャプチャというものがあります。HTMLのタグのようなもので名前をつけることができます。

array = [
	"123-4567",
	"098-7654",
	"1234567",
	"a123456",
	"1234-567"
]

array.each do |str|
    /^(?<first>\d{3})-(?<last>\d{4}).*$/ =~ str
    puts first + last if first != nil && last != nil
end

順番を追うことなく判別できるので、プログラム修正で仕様が変わって、カッコが増減しても大丈夫です。

まとめ

今まで解説してきた手法を、Rubyで実装しました。

前2記事と本解説を合わせて、Rubyで正規表現を扱えるようにがんばってくださいね!

エンジニアになりたい人に選ばれるプログラミングスクール「ポテパンキャンプ 」

ポテパンキャンプは卒業生の多くがWebエンジニアとして活躍している実践型プログラミングスクールです。 1000名以上が受講しており、その多くが上場企業、ベンチャー企業のWebエンジニアとして活躍しています。

基礎的な学習だけで満足せず、実際にプログラミングを覚えて実践で使えるレベルまで学習したいという方に人気です。 プログラミングを学習し実践で使うには様々な要素が必要です。

それがマルっと詰まっているポテパンキャンプでプログラミングを学習してみませんか?

卒業生の多くがWebエンジニアとして活躍

卒業生の多くがWeb企業で活躍しております。
実践的なカリキュラムをこなしているからこそ現場でも戦力となっております。
活躍する卒業生のインタビューもございますので是非御覧ください。

経験豊富なエンジニア陣が直接指導

実践的なカリキュラムと経験豊富なエンジニアが直接指導にあたります。
有名企業のエンジニアも多数在籍し品質高いWebアプリケーションを作れるようサポートします。

満足度高くコスパの高いプログラミングスクール「ポテパンキャンプ」

運営する株式会社ポテパンは10,000人以上のエンジニアのキャリアサポートを行ってきております。
そのノウハウを活かして実践的なカリキュラムを随時アップデートしております。

代表の宮崎もプログラミングを覚えサイトを作りポテパンを創業しました。
本気でプログラミングを身につけたいという方にコスパ良く受講していただきたいと思っておりますので、気になる方はぜひスクール詳細をのぞいてくださいませ。