Webサイト制作コースのお申し込みはこちら Webサイト制作コースのお申し込みはこちら

Ruby on RailsのActive Recordでは、whereメソッドにorメソッドを組み合わせられるのをご存じでしょうか。whereメソッドにSQLを直接記述することも可能ですが、whereメソッドとorメソッドを組み合わせて条件を指定することも可能です。

今回は、whereメソッドとorメソッドの使い方や組み合わせ方法について紹介します。

Ruby on RailsによるDBアクセス機能

Ruby on Railsは、必ずSQLデータベースに格納されたデータを利用します。しかしプログラムの中にSQLを埋め込んで、それを使う必要はありません。例えばデータアクセス用のActive Recordライブラリを使用すると、モデル名だけでSQLデータベースからデータを取得できます。

今回紹介するorメソッドは、Active Recordライブラリでデータを検索する際に、その条件の記述に利用します。orメソッドの使い方を紹介する前に、Ruby on RailsによるDBアクセス機能であるActive Recordライブラリを利用したデータ検索方法について解説します。

Active RecordでDBにアクセス

Ruby on Railsは、MVCモデルに基づいて作られていますが、Mに当たるModelとはデータのことです。そしてそのデータはSQLデータベースに格納されています。このようにRuby on RilasはSQLデータベースと連携して動作しており、この連携を担当するのがActive Recordです。

そのためRuby on Railsでは、Active Recordを利用することでSQLを意識することなくデータベースにアクセスできます。さらにActive Recordのメソッドを利用すれば、SQLの高度な検索機能をSQLの文法を意識せずに利用することが可能です。

検索はActive Recordのwhereメソッド

SQLでデータを検索するには、その条件をWHERE句で記述します。このWHERE句に当たるActive Recordのメソッドがwhereメソッドです。whereメソッドは、引数に検索条件を指定すると、その条件がSQLに変換されてデータベースを検索します。

whereメソッドの文法

モデル名.where( 条件 )

whereメソッドの使用例

target  = client.where( id: 10 )

whereメソッドに条件はSQLに変換される

Active Recordのwhereメソッドに指定した条件がそのままSQLに反映されるので、Active Recordを使えばSQLを学ぶ必要がない、ということではありません。むしろwhereメソッドに指定する条件がSQLにどう反映されるかを意識して設定する必要があります。

例えばwhere句の引数に複数の条件を記述すると、指定した条件のAND検索が可能です。それがどうSQLに変換されるかを次に紹介します。

where句で複数の条件を指定する使い方

モデル名.where( 条件1, 条件2, … )

where句で複数の条件を指定した例

@target  = client.where( id: 10, flg: 0 ).first

上記の例では次のようなSQLが実行されます。

SELECT 'client'.* FROM 'client' WHERE 'client'.'id' = 10 AND 'client'.'flg' = 0 LIMIT 1;

whereメソッドでOR検索するには

先ほどwhereメソッドに複数の条件を指定するとAND条件の検索が可能だと紹介しました。ではOR検索するにはどうすれば良いでしょうか。

whereメソッドにorメソッドを組み合わせることでOR条件の検索も可能です。次からorメソッドの使い方について紹介します。

Ruby on Rails5系からorメソッドが使える

Ruby on Railsのバージョン5よりActive RecordのwhereメソッドによるSQL生成手順が変更され、orメソッドが使えるようになりました。なおwhereメソッドはそれ以前から使えていますが、OR条件を実現するために面倒な書き方が必要でした。しかし、orメソッドを利用することで簡潔に記述することが可能です。

それ以前のバージョンでは今回紹介しているRuby on Railsのorメソッドは利用できまないので注意してください。

orメソッドの使い方

先ほど紹介したようにActive Recordのwhereメソッドには、SQLで検索する際の条件を記述します。AND条件の指定はwhereメソッド内に複数書くだけですが、OR条件を指定する場合、whereメソッドにorメソッドを組み合わせて記述します。

下記のOR条件の例を基にorメソッドの使い方を紹介します。

A or B

この場合、まずはwhereメソッドで条件Aを記述し、続いてドット「.」を使いorメソッドで条件Bを定義したwhere(B)を追加します。

モデル名.where(A).or(モデル名.where(B))

複数の条件を指定する方法

これまでActive Recordのwhereメソッドを用いた、2つの条件のANDとORの指定方法を紹介しましたが、AND条件は次のようにドットで接続して記述できます。

whereメソッドによるAND条件の書き方

モデル名.where(A, B)

モデル名.where(A).where(B)

どちらも「A AND B」の記述方法

このドットで条件を接続する書き方を使えば、3つ以上の条件の組み合わせも記述できます。

例えば、次のような3つの条件は、それぞれの条件を指定した3つのメソッドで作ることも可能です。

A and B or C

モデル名.where(A).where(B).or(モデル名.where(C))

ただし、ドットで接続した書き方の場合、左側の論理式から順番に評価されるので注意してください。つまり「A and B or C」では、先に「A and b」が評価され、続いて「A and B」の評価結果とCのorが評価されます。

mergeメソッドとorメソッドを組み合わせる

SQLの検索条件としてandまたはorを単純に組み合わせた条件であれば、これまで説明したようにwhereメソッドで記述できます。しかし、実際にはもっと複雑な検索条件のSQLも使われており、そのような場合は条件を括弧でくくって優先順位を設定します。

括弧を用いた条件を使ったSQLの例

SELECT * FROM model WHERE ( A or B ) and ( C or D ) ;

これをActive Recordのwhereメソッドとorメソッドを利用する場合、括弧に相当するメソッドを使い、その中にorメソッドを記述します。この括弧に相当するメソッドがmergeメソッドです。

括弧を使った条件

( A or B )

whereメソッドを使った書き方

モデル名.merge( モデル名.where(A).or( モデル名.where(B) ) )

そのため、先ほどのSQLの条件をActive Recordのmergeメソッドを組み合わせると、次のように記述できます。

括弧を使った複雑な条件

( A or B ) and ( C or D )

whereメソッドを使った書き方

モデル名
.merge( モデル名.where(A).or( モデル名.where(B) ) )
.merge( モデル名.where(C).or( モデル名.where(D) ) )

mergeメソッドとwhereメソッドを利用した例

次に括弧を用いた条件を使ったSQLで検索するためにActive Recordのwhereメソッドを使用した検索の例を紹介します。

括弧を使った条件のSQLで検索する例

def check
    @spec = Hash.new
    @spec = Spec.merge(Spec.where(a:1).or(Spec.where(b:0)))
                .merge(Spec.where(c:0).or(Spec.where(d:0))).first
end

上記の検索により、下記のSQLが実行されます。

SELECT `specs`.* FROM `specs` 
WHERE 
(`specs`.`a` = 1 OR `specs`.`b` = 0) AND (`specs`.`c` = 0 OR `specs`.`d` = 0) 
ORDER BY `specs`.`id` ASC LIMIT 1

まとめ

これまで紹介したようにRuby on Railsのバージョン5以降では、Active Recordのwhereメソッドで条件を設定する際、orメソッドを利用することが可能です。さらにmergeメソッドとorメソッドを組み合わせれば、複雑な条件のSQLを設定できます。

なおSQLの利用方法は、1つのテーブルから指定した条件のデータを抽出するだけではありません。複数のテーブルを接続し、そこに含まれる値の抽出条件を設定したデータを抽出することが可能です。

今回紹介したwhereメソッドやorメソッドは、そのようなテーブル結合を含むSQLの生成にも利用できるので、ぜひ活用してください。

エンジニアになりたい人に選ばれるプログラミングスクール「ポテパンキャンプ 」

ポテパンキャンプは卒業生の多くがWebエンジニアとして活躍している実践型プログラミングスクールです。 1000名以上が受講しており、その多くが上場企業、ベンチャー企業のWebエンジニアとして活躍しています。

基礎的な学習だけで満足せず、実際にプログラミングを覚えて実践で使えるレベルまで学習したいという方に人気です。 プログラミングを学習し実践で使うには様々な要素が必要です。

それがマルっと詰まっているポテパンキャンプでプログラミングを学習してみませんか?

卒業生の多くがWebエンジニアとして活躍

卒業生の多くがWeb企業で活躍しております。
実践的なカリキュラムをこなしているからこそ現場でも戦力となっております。
活躍する卒業生のインタビューもございますので是非御覧ください。

経験豊富なエンジニア陣が直接指導

実践的なカリキュラムと経験豊富なエンジニアが直接指導にあたります。
有名企業のエンジニアも多数在籍し品質高いWebアプリケーションを作れるようサポートします。

満足度高くコスパの高いプログラミングスクール「ポテパンキャンプ」

運営する株式会社ポテパンは10,000人以上のエンジニアのキャリアサポートを行ってきております。
そのノウハウを活かして実践的なカリキュラムを随時アップデートしております。

代表の宮崎もプログラミングを覚えサイトを作りポテパンを創業しました。
本気でプログラミングを身につけたいという方にコスパ良く受講していただきたいと思っておりますので、気になる方はぜひスクール詳細をのぞいてくださいませ。